~内側から光輝くあなたへ~

光のオイルボディトリートメント
SBMアマナサロン

楠見陽子(くすみ ようこ)です


・°・・°・。・゚゚・・゚゚・。・°・・°・

各地で桜が満開ですが
もう お花見はされましたか🌸

SNSでもたくさんの桜の写真や
それを愛でて楽しまれている様子が
連日あがり、見ているこちらも
嬉しくなります。

また、この時期は入学や卒業に転勤など
出会いと別れ、旅立ちの季節でもありますね。

皆さまも
桜にまつわる思い出ありますかでしょうか🌸

先日の“春を愛でる”ママ茶会で
きっちぃーさんが撮影されたのは
おばあちゃま、娘さんとお孫さんの
三世代が手を繋いで歩かれてる後ろ姿。

このお写真がこの後もずっと、ずっと、、
家族の記憶となって残るんでしょうね。


今回イベントを開催するにあたり、
『桜と日本人』を調べていると
このようなことがでてきました。

江戸時代、8代将軍吉宗は、庶民の憩いの場を作るため
隅田川の桜堤(向島)、御殿山(品川)などの桜並木を
大幅に整備しました。
その理由は、「享保の改革」でしめ付けていた庶民に
息抜きの場を与えるため、桜をたくさん植えて
火事の延焼を防ぐためといわれます。
 
 
でも、それでは、別に桜でなくてもよかったのではと
思いますね。
 

吉宗が「桜」にこだわったのは、
吉宗の故郷の紀州(和歌山)の春になると満開になった
桜を偲んだからだといわれます。
将軍様も幼い日の想い出に桜があったのです。
  
桜を見ることで、懐かしい想い出がよみがえります。
『和のこころ』より引用

何気ない日常と桜、そして記憶。

写真の娘ちゃん、これからも桜を見ると
桜のトンネルをダッシュしたことを
思い出してくれるかな♪♪

ママさんもこの時のことを
昨日の事のように懐かしく感じる
日がくるのでしょうね。

この一瞬が何よりもの宝物。

この春も桜とともにたくさんの素敵な想い出
残してくださいね🌸


---------イベント開催&出店のお知らせ---------

今回楽しんでいただいた
~“春を愛でる”ママ茶会🌸~
3/31(土)に同じ内容で開催します!!
参加希望者さんは下記のLINEより
ご連絡くださいませ♪♪

オススメ【4/23・5/8ママ茶会】こちら
【4/12ワークショップの日】➡こちら
【4/15ソラコトびより出店】➡こちら
------------------------------------------------------------

 ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ
友だち追加
★お友だち登録ありがとうクーポン↑プレゼント中★
イベント情報やお得な内容も発信してます。
SBMアマナサロンとお友だちになってね好

・°・・°・。・゚゚・・゚゚・。・°・・°・

‐SBMアマナサロン‐
住所:和歌山市梅原357-4
TEL/FAX:073(453)3038
定休日:不定休