Yへーの日本一周ひとり旅  feat 自転車 and more... -3ページ目

Yへーの日本一周ひとり旅  feat 自転車 and more...

2012年、自転車で日本一周します。
独りはさびしいのでブログに残して、繋がりを感じながら次のひと漕ぎのエネルギーに変換していきたいと思いますの。だからね、みんな、よろしくね。

春の息吹にソワソワして
夏の日照にヒーヒーゆって
秋の哀愁にソワソワして
冬の寒波にヒーヒーゆって


四季を五感で感じまくってきました。


一緒に旅した友が続々と無事に帰着しています。


こんばんは
ガミちゃんお疲れ様でした。
Yへーです。








さぁ、ガミちゃんは一足お先に自宅へ到着し、越冬の準備を始めた模様でございますが、ぼくはまだ12月の四国を楽しんでます。


現在地、高知市。
その隣は土佐市。


土佐市と言えば、土佐犬。
土佐犬と言えば、闘犬。


頭のよさ爆発の冴え冴えの方程式を組み立てたので、実行へと移ります。


闘犬を観に桂浜へ



チケット購入 ¥1500


闘牛も観たかった。とは以前にもここに書きましたが、無論闘犬も観たかった。


動物愛護的思想がむかーしに比べて騒がれる時代ですから、闘犬の数も減ってる様子。


闘犬ってゆうぐらいだから噛み付いたりしてほしいなーとは思う反面、そんなのがこのご時世で容認されるわけないか。


威嚇仕合って、尻尾がたらーん(´・ω・`)ってなった方の負け。


そんなところかな。


11時から始まるとのことなので、土俵へと足を進める。



オワオ!なんか造り立派だよ!
お客さん100人近くいるよ!


シャカシャカシャカ チャリーン¥¥
¥150000!!!


×ことの3公演


シャカシャカシャカ チャリーン¥¥
¥450000!!!


一月で400万くらい動くんだな。週末だけの開催だとしても。年間で5000万か。やるな、闘犬。


さーて闘犬始まるぜ!
思い思いの威嚇をあたいに魅せてごらんよ!こちとら最前列でマナコがんがん開いて待ってんだよ!


司会「えー、前列のお客様、闘犬の最中は、犬のヨダレや血が飛び散ることがございます。衣類が汚れては困るという方は上段にお移りください。」




( °д°)!?



ち!?



CHI!?



血ィィイイイイッ!?!?



・・・動物愛護はっ!(´Д`;)?



動揺隠せない中
犬、リングイン。



途端、ガブー!
カブガブー!


司会「さぁ始まりました。」


ブフゥゥウウ!!!
ゥウウウウウ!!!


ハッハッハッ
ガブー!バタン!ドタン!



・・・( °д°)・・・


もう絶句。そして司会のタイミング。
確かに血出てるよ。血。blood。


首んとこ噛みまくり。
そこ、死ぬから。脛動脈あるから。


勝敗つかず、痛み分けという試合結果ではありましたが、迫力満点。


どちらかが声をあげたりした時点でその犬の負けなんだそうです。


こりゃまた見てみたいわ。


残念ながら、闘犬シーンはネット上への転載禁止とのことなので、載せられません。直に観に行ってくださいね。


ハァ スゲェ
よしよし、桂浜行って心安らげよう。



んー桂浜見渡し最高!一面海!
砂浜ってよりは砂利浜。


そしてここ桂浜を見つめるデカブツと記念写真。



フリーメイソン男子 坂本龍馬


坂本龍馬記念館なんてゆう頭が良くなれそうな施設もありましたけど、そんなものはどうでもよい。


フリーメイソン記念館なら入ったけどね。


メイソンと桂浜を後にして、目指すは室戸方面。四国の右下の尖ったところだよ!


追い風にのってびゃんびゃん進みます。この辺りはとっても漕ぎやすい。


小休止に自転車を停める。


てててててててててー
「日本一周してるんですかー?!」


と、声を掛けて来てくださったのはこの方。



お子さんを抱えたKさん。


なんでも、二年前に夫婦で日本一周をされたんだそーだ!チャリンコで。


すげー
何がすげーって


11ヶ月というなかなかの期間を旅していたほとんどの日数を、「はやく帰りたい」と思って過ごしたんだとか。


しかももともとの予定期間は3ヶ月。


うん、そりゃ思うよね。
旦那さんに必死に着いていったようで、土地土地のことはあんまり覚えてないんだとか。


そんなKさんが
「泊まっていきなよー」
と嬉しさ100%フレッシュワードを僕らに届けてくださいましたが、先を急ぐ為、お断りさせていただきました。


いや本当ありがとうございました。
お誘いいただいて。更には援助まで戴いてしまって申し訳ないです。でも嬉しいです。


ありがとうございました。旦那様にもよろしくお伝えくださーい!!


再び追い風にRide ON!!


ぺろーんと進むと自転車道発見&侵入


と同時にお遍路さんの休憩所発見。


聞いてはいましたが、初めて見た。
普通の東屋とかではなく、お茶がサービスで戴ける様です。


引き続き自転車道を進みます。



うーん快適。
車社会ダイッキライ。今は。


自転車の横は海
海への玄関があったりと雰囲気◎



戸を開ければオーシャンビュー
なんてオシャレなことはなくて、扉の向こう側にはホームレスが社を構えていました。雰囲気ぶち壊し。fuck!!


どうやらこの辺りのビーチは白砂青松海岸100選に選出されている程のキレイな場所みたい。


それを眺望するための展望台なんかも所々に見られる。


昇る。


変なのおる。


撮る。




なにこのまんまる。かわえーやん?


さて、こんなところで時間使ってる場合じゃないんだよ。すっかり空の色も青とは呼べなくなってきた。



沈んじゃう沈んじゃう!!


闇は敵。
もりもり漕いで目的地へ。


別行動をとっていた二人と合流し、ごはん作って今夜も寒さに悶えます。


あー今日はいい日だった。
充実感半端なし。


おやすみー


最後までお付き合いありがとうです。
ランキング登録してます。
クリックしていただけたら幸いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ












Android携帯からの投稿
A5ランクの肉を食べたときの脳波と、スーパーの何でもない肉を、バーベキューとして野外で大人数で食べたときの脳波は、ほぼ一緒なんだって。


そうつまり、何を食べるかではなく
誰とどういったシチュエーションで食事を摂るか、それが重要ってこと。


こんばんは
バーベキューでA5ランクが食べたい
Yへーです。








ハハハ
すっかり海岸が板についてきたかな。



海岸を見ながら走らせるは高知市まで


日本一最低賃金の低いお国、高知へと足を踏み入れようってんでい。勇気あるわー


もちろん今日もギャンギャンブッ飛ばして気付けばひとり旅。しゅん。


なかなかに波打つ路面を足蹴にし、時折視線を奪って行く景色に足を止められ、その度に視界に入るお遍路さんに想いを馳せています。



ほんとよーやるわ。徒歩は勘弁。


天気は晴れ


だがしかし顔に当たるは冷たい滴。狐の嫁入りパターンの到来ですね。


そしてこのパターンの時は、アイツに期待を寄せてしまうのが男の性。



やはりいましたレインボウ。


こうゆう天気の時はほんとよく顔を出してくれます。


そして出てくるやいなや、虹の根本を目指してみたりもするわけですが、そこは近くて遠い世界。何故か一定の距離を保ってアーチを架け続けるわけで。


どんだけ近づいても一定の距離で視認できるのに、複数の虹が架かることがやたらに少ないのはこれまた何故なのか。


そんなことを考えながら進みます。


ほんだらよ、トンネルに差しかかんじゃん?見てよトンネルの名称!



見える?



見えるっしょ?


「新名古屋トンネル」


うそー名古屋なんて意味のわからん地名がこんなところにあっただなんて!おいどんビックリ!!


ちなみに名古屋トンネルは残念ながら廃隊道と化しておりました。


トンネルを越えて暫く進めば高知市内。どこかの誰かのブログにて、高知で襲われました的内容を見ていただけに、少々の恐れがありましたが、なんの問題もなさそうだ。やふー


とりあえずスーパーへ


スーパーを見ると特産品やら何やらが地域ごとに差を見せてくれるので面白い。ひうぃごー


ばーん



3円引き いらんわ!
人件費とシール代考えて。


その他、5円引きと10円引きもありました。その差はどこから生まれるんだ。


県民性に左右されるものかどうかはわかりまへんが、高知県では、寿司と称して、金糸卵でご飯を巻いたモノが売ってたりします。寿司?それ。


スーパーに別れを告げまして、向かうはチャリンコSHOP!


先日もげもげになった砂chのチャリンコの修繕作業に取り掛かります。



「こんなチャリ絶対担当したくない」ゆーたろー談(バイト先:自転車屋)


カゴもげらなママチャリはすっかり元気を取り戻したので、僕らも英気を養いますかね。お風呂へゴー!




THE SENTO


360円を番台さんに支払いまして、入浴。溜まった汚れにサヨウナラ。どうせまたすぐ会えますから。しーゆ。


体が清められたら宿探し
数キロ引き返し好条件の宿を見つけたので今日はそこで眠りにつこうと思います。


おやすみなさい。


明日は闘犬観にいくよー


最後までお付き合いありがとうです。
ランキング登録してます。
クリックしていただけたら幸いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ



Android携帯からの投稿
日本の義務教育が目指す位置は


世の中で通用する人
なのか
世の中で恥をかかない人
なのか


どこを見据えているんでしょうね。


いつからかは分かりませんが
空気が読める読めないということが
何かと取り上げられますよね。


それは義務教育内では
無視されてきた事象


もっとあると思うんだよな
焦点を当てていくべき問題が


こんばんは
という思想が故に学が足りない
Yへーです。








オハヨー!MICにて目覚。



この時期になってもフライシート張らないあたしはめんどくさがり屋。


マイホームをしまい込んで、昨日来た道を引き返して向かうは砂chのたもと。


パンクに続き、ママチャリの前かごモゲルというオプション付きまくりの1日を送った彼はMICまで辿り着けず、道半ばで倒れこんでいたのだ。


写真にテントが3つしかないのはそれが原因。


そして彼を拾いに出掛けます。


そしてそして、彼を回収してまたまたMICに戻ります。そしてみかん戴いちゃいました。メロメロうんめー。


ここの道の駅にはとてもお世話になりました。とても優しい方でした。ありがとうございます。


じゃ、気を取り直して!解散!


今日もペースは各々。
4人になって逆にバラけました。


ぼくはひとりぶっ飛ばしてお先に県境



高知来たぜー 四国も残るは徳島only


今日の道はそこそこにアップダウンを繰り返しますが、残念僕の脚力をどうこうできるレベルではない。


向かい風?
へ!お構い無しの24キロでブチ裂いてやんぜ!!



高知に入ると水車のおでまし


実際に生活の中で稼動してる水車見んの初めてかも。良かったな。


水車を回す原動力の水は、はてどこから?と、進んでいくと…


ありましたありました。
日本で一番有名なんじゃないかと勝手に思ってるこのリバーちゃん。



オーイエスシマント!!



んー実に下流 もはや気水域


ここを舞台にしたドラマがやってるとかやっていないとかゆう噂を耳にしたわけですが、恐らくこの川を内陸へと進んだところでしょう。


と、判断したため断念。



それでも四万十のことを知りたい


土地を知るには食べ物から
そんな教えは聞いたことありませんけど、入ってみるとテイスティングの宝庫。なんども申し訳無いが、みかんはうまい。


大地を味わい、行き着いたのはビオスおおがた



ビュンビュン飛ばしておいて、結局ここに着いたのは僕がビリけつでした。



隣は海
ちょっと裸足になって海岸をチャパチャパしようかしら?


なんて夢気分はとっくの昔に置いてきた。


さみーむりー


で、退散。


テント設営!!
ご飯食べよー



高知と言えば!カツオー!
さらには太刀魚の押し寿司ってゆう思いもよらない魚が押されてたので購入。


どれも旨し!
カツオのたたきならぬ、シーラのたたきも食べました。


え?シーラ?味ねーじゃん。
と思うことなかれ、なかなか旨かったよ。


いや、なに、満足。
うっしゃ寝よ。


バイバイ。



最後までお付き合いありがとうです。
ランキング登録してます。
クリックしていただけたら幸いです。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ








Android携帯からの投稿