こんにちは。

『やさしいブログの作り方』の松田です。

 

私は2011年からメルマガを始めていて、これまで何度か内容をリニューアルしてきました。

 

2024年6月2日より、ご登録いただいた際に配信している特典内容を変更してお届けいたします。

 

 

少し前にオンラインセミナーとして開催した、

 

LINE公式のリッチメニューの作り方講座

 

を特典動画として配信いたします。

 

 

 

やるやる詐欺になりがちなリッチメニュー

 

 

 

LINE公式アカウントを発信ツールとして活用されている方の中で、

 

リッチメニューをまだ作ってないわ〜

 

という方はいらっしゃいませんか?

 

 

 

リッチメニューというのは、LINE公式のメッセージを開いた時に、画面の下部に表示されるリンクボタンです。

 

リッチメニューを配置することで

 

◉LINEから他のSNSへ誘導できる

◉商品やサービスの案内ページをいつでも見てもらえる

◉お客様からの問い合わせや相談を気軽にしてもらえる

 

などのメリットがあります。

 

LINE公式も、基本は「コミュニケーションツール」です。

 

ゆえに、一つのツールから他のSNSを覗いてもらったり、気軽にコンタクトを取ってもらえる方が、結果的にお客様になってもらえる可能性が高まります。

 

 

 

ですが、

 

「リッチメニューを作るのって難しそう」

「やろうやろうと思いつつ、まだできていない」

「デザインセンスとかないからダサいのしかできないかも」

 

なんて考えていらっしゃる方はいませんか?

 

今回、配信される特典動画を参考に作っていただくと、わずか30分ほどでリッチメニューが作成・設置までできてしまいます。

 

 

 

なぜ30分と言えるかといいますと…

 

実はもともと、2時間の枠を設定して解説していく講座だったんです。

 

ところが当日実際に進行していくと、あまりに簡単すぎて50分で終わってしまったんです(笑)

 

解説と直接関係のないくだりの部分をカットすると、正味30分ほどでできあがってしまった、というわけです。

 

 

 

講座にご参加くださった方々の感想の一部をご紹介します♪

 

 

今日もありがとうございました!!

リッチメニュー、わかりやすくて、わたしも簡単にできました!!
これで、頻繁にデザインやURL先が変えられるので嬉しいです。

重ね重ねお礼を申し上げます。

 

 

 

 

松田さん!
本日はありがとうございます❣️

松田さんが話をしてくれるから、リッチメニューの流れがわかりやすくて私も短時間で作れました❗️

無事にリッチメニューも作れたのでご報告させていただきます😆✨

 

 

 

 

いつもお世話になっています。
本日はありがとうございました。
リッチメニューの作り方、とてもわかりやすかったです。

以前作ったリッチメニューは、なんだかセンスが悪くて数週間で引っ込めてしまった記憶があります(笑)

Canvaを使って作ると、こんなに簡単なのね〜
リンク先を決めておけば1時間以内で作れちゃうんですね。

早速、作ります!

 

 

 

どの程度のクオリティのものが完成できるかは、もちろん人によって違ってくると思いますが、少なくとも

 

これなら十分使えそう!

 

くらいのレベルはお約束できると思います♪

 

ぜひお役立ていただけましたら幸いです。

 

 

メルマガのご登録はこちらです!

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。