子供が片づける様子を動画に撮ってみました。 | LINEの文字だけで片づける「LINE片づけ」

LINEの文字だけで片づける「LINE片づけ」

LINE片づけ全国実績No,1(自社調べ)
毎月140名の参加者がおります。

こんにちは。
愛知県岡崎市のミニマライフオーガナイザー 香村 薫 です。

『ミニマライフ』を提唱し、心地良い暮らしをキープできるギリギリまでモノを減らして時間を生み出す暮らしを日々研究中です。

ついさっき、9:06発の幼稚園バスに子供達を見送り、家に入ってパシャっと。

{5D318A9F-B15A-477D-8904-D860E2325752:01}



一応別角度からも

{7F7B000E-F2D8-46A2-9B0B-3FB0AAC5E3B1:01}


ブラーバと最新洗濯機のおかげで、私の朝家事は一段とラクになりまして、今すぐ来客があっても大丈夫そうです。

家電万歳!!



さてさて、先日
「お子さんたちに『片づけなさい!』って言わなくても本当に片づけるんですか?」とご質問頂きました。

最初に言っておきますが、うちの子供達が特別ではないですよ。ただ、私が楽しんで片づけているところを見せているだけです。



私だって毎日楽しいわけじゃない。
しんどい日とか、イライラ気味な日もあります。

そんなときは雰囲気だけでもいいと思います。

「おもちゃ、お母さん片づけちゃっていい?やりたい!やりたい!やっちゃうよー」的な声がけとか。


ウチのルールでは
夜9:00になったらオモチャをしまう。


参考になるかわかりませんが、

9:00だよーっと声がけしてからの子供達の動画を撮ってみました。
(演出ナシなので、フツーに進んでいきます。つまらなかったらごめんなさい)




鼻歌まじりの3歳児。

イヤイヤ片づけている雰囲気が無いのは伝わるかと。


お母さんが楽しんで片づけるのを見せる


マジでこれだけ。

そっかー、片づけってゲームみたいなもんなんだ!と子供達に思わせたら、こっちのもんです。


ご参考まで(*^^*)



■オーガナイズ(お片付け)サービス■
ライフオーガナイザーが直接お宅にお伺いし
お片付けで悩んでいる箇所を一緒にオーガナイズします。

※ご好評につき約1ヶ月先まで予約が埋まっております。


気になられた方はまずは、お問合せだけでもお早目にお願いいたします。

image 

①メールでの質問票でやりとり。

②実際にお会いしてカウンセリング。

③作業を実施。

という流れで行います。

詳細はこちらをご覧ください。


⇒オーガナイズサービス





■モノを減らせない方のためのお片づけ講座■

お片づけはしたいけどモノを減らすのはイヤ という思いはありませんか?

減らす=捨てる だと思っていませんか?

「モノを減らす」ってどういうこと?

「それなら少し減らしてみようかな」

「あれ?減らすって楽しいかも」と思って頂ける講座です。

講師自宅にて少人数(2~4名)で開催いたしますのでアットホームな雰囲気の中でリラックスして受講いただけます。


<こんな方におススメです>

*モノが捨てられなくて困っている方

*モノと向き合うのが苦手で片づけられない方

*お買い物が趣味でモノに執着してしまう方

*お片づけサポートを依頼したいが、まずはどんな講師か知りたい方

image 

詳細はこちらをご覧ください。


⇒オリジナルセミナー