デンマーク : アンデルセンの家 | たからもの

たからもの

だいすきなもの。旅、そして日々のくらし。

さて、ハワイから北欧に戻ろうと思います~
北欧の旅もあと少しで終わりです。



アマリエンボーをあとにして、
さらに10分足らず歩いたところが次の目的地。



カラフルな建物が並ぶ街、ニューハウンです。
ハウンとはこちらの言葉で港。
ニューハウンは新港という意味だそうです。
ちなみに、コペンハーゲンも現地語ではコベンハウン。
デンマークはたくさんの島からなる国ですし、
コペンハーゲン自体もシェラン島という島にありますから、
海とは切っても切れない土地柄なんですね。





1670年に時の国王によって建設されたそうで、
街並み自体が埠頭、
水路を船が行き来しています。

建物の一階はお店になっているところも多くて、
とても活気のある街でした。


カラフルな建物~
日本の島にもこの小規模な感じのところがあって、
霧が出ても船が間違わずにつけられるように
建物がカラフルに色分けされてるって言ってましたが、
ここの建物がカラフルなのも同じ理由によるんでしょうか。




マストの上にもやもやっとしたものが見えますが、
これはクリスマスツリー。
船にもクリスマスツリーを飾るんですね。
さすがはキリスト教国です。



マストの上のもみの木。
飾りはついていませんが。


童話に出てくるような建物と風向計。



こちらがアンデルセンが18年住んでいたという
アパートメントです。
三階の左から二番目の窓の下に白いプレートが見えますよね。



ハンス・クリスチャン・アンデルセンが住んでいたということを
表すプレートです。





今は誰か住んでいるのでしょうか?
それとも保存してあるのかな?




ニューハウンにはクリスマスマーケットもたくさん出ていました。
こんな、銀行強盗みたいにネットを被せられた
クリスマスツリー用のもみの木や・・・



こんなかわいいクリスマス雑貨のお店まで・・・

クリスマスマーケットではお土産を結構買っちゃいました~