紅葉の京都 : 詩仙堂丈山寺 | たからもの

たからもの

だいすきなもの。旅、そして日々のくらし。

瑠璃光院を出てまた、えいでんに乗り、
次の目的地は詩仙堂です。
曼殊院道を上がっていくと、
途中にあるのは一乗寺下り松。
宮本武蔵がここで戦ったという伝説があります。
武蔵が決闘に行く途中で立ち寄ったという八大神社は詩仙堂のお隣です。



結構きつい坂を登り、やっと着きました。
詩仙堂です~


ひっそりとした簡素な入り口です。



こちらのお寺もお庭がとても立派です。
ぽこぽこと丸く刈り込んである植木が不思議な感じ~



緑のまるまるの向こうに紅葉した木々が見えます。



とってもたくさんの種類の植物が植えられています。
お庭に降りて見て回ることもできます。
柿も実っていました。



屋根が切り取った形のなかの紅葉。


お庭を流れる小川の縁に
万両が赤い実をつけていました。





まだ真っ赤にはなっていないですが、
オレンジと緑の混じった感じがとっても綺麗でした。
真っ白な蔵の壁に映えます。


建物の中から腰掛けてゆっくりお庭を眺め、
またお庭に降りてその景色を間近で見られ、
秋を満喫しました。