活動のご報告と(外部)譲渡会のご案内 | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。

皆様こんばんは。


本日は


・活動のご報告(2022年2月)

・譲渡会(村外)のご案内


とさせていただきます。



本題の前に登場は


プロットハウンドの


フリデンくん




春が訪れそうな雰囲気に、


大地への匂い付け





ゴロゴロと擦り付けてますが、




明日は

嬉しい門出のためシャンプータイムをもうけますので おさんぽを

思う存分楽しんで、

芝と砂に戯れてくださいな(^.^)




地面にスリスリ



この動作、やらない子は全くやらないのですが

しっぽ村の保護犬たちは多いような気がします。








さて、


『2月の活動』


コロナウイルス感染症まん延防止対策の一環として、現在

ご見学に関する来所制限中であることからも、

譲渡件数に停滞が見られる結果となりました💦



また、TNR活動については、

実施予定現場関係者の新型コロナウイルス感染(陽性)も重なり実施を延期する事態となり、

記録を残すことが出来ませんでした。

(予定していた現場も含め、今月に持ち越しです)




今月は

実績ともに良い活動が出来るよう努めます!







また、しっぽアダプションセンターに併設した診療所は改装の最終段階を迎え、機能性を向上することが見込めます。


設備拡充のためのご支援にご協力くださった皆様、ありがとうございました。




可能な限りコストを抑えるための

手段としてスタッフでできる作業は自分たちで行なうよう務めておりますが、


年度末ということもあり


一日で出来ることが多くは無いのは

悩みでもあります。



来期に良い形で繋がるよう

いろんな事を同時に進めるため


全体のプロジェクト遂行には

少し時間がかかっておりますが




おかげさまで、

総合的には順調に運べてきた

しっぽ村アダプションセンター 

一年目の冬となりました。







そして、最後は

ご案内です。





2020年11月以来

約1年4ヶ月ぶりの茅ヶ崎市での譲渡会



新型コロナウイルス感染症まん延防止対策に徹することが常に求められる時代でもあり、

人を集めることを目的としたイベントとしての譲渡会開催は頻度も少なくなってることは事実です。



(写真は2020年11月 茅ヶ崎市での譲渡会の様子

ハヤテくんも元気に参加できました)





今月、3月27日 (日曜日)

第9回

わんにゃんマルシェに※参加予定です。


※今後の時世を鑑み、コロナウイルス対策として、開催を延期させていただく場合もございます。





わんにゃんマルシェ実行委員会 主催のイベントに参加させていただきます!


会場:茅ヶ崎市中央公園(第一カッターきいろ公園)


開催時間:11:00〜15:00


譲渡会場入場には、100円(小学生以上)が必要です。





春の陽気に包まれた広大な公園となることでしょう。


イベントには、

ご家族との出会いを求める保護犬、保護猫たちも

たくさん参加予定です


是非 足を運ばれてくださいね。



なお、

しっぽ村では当日のボランティアさん

(設営、進行、片付けをお手伝いくださるボランティアさん)を募集しております。


※集合時間 午前10:00(設営)

場所:茅ヶ崎市中央公園





イベント中止や延期等の直接通達のため、

現地でのお手伝いにご参加くださる皆様


shippomura2013@gmail.com

まで、ご連絡いただけると大変助かります。



実りの多いイベントとなることを願ってます





3月27日 (日曜日)は


是非!


茅ヶ崎市中央公園へ お越しください(^^)



しっぽ村 深津