いのちの教室in宮ヶ瀬中学校 | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。


昨日、

清川村立宮ヶ瀬中学校で

命の教室に参加させていただきました学校走る人



今回の
テーマは、『どんな命も大切な命』





しっぽ村の活動パンフレットと


生徒さん達が記入する

プリント(資料)が配布されましたパー







ドキドキ💓緊張から始まった授業ですが



なんとか、ペースを掴むことができました!





いのち について


生徒たちは


どんな思いで聞いてくださったのだろうか。





いのち とは何か。








今回は、保護犬猫たちを代表して


三太くん、ジェフくん、コクイチくんの

スライドショーを作ってみました



3頭とも保護経緯は、さまざまです





心を閉ざしているかのように思えた子や


生活環境が大きく変化した子、


必死になって生き抜く子




それでも、




身近にいる犬や猫たちは



私たちと同じ命






人にとっても大きな影響を与える

環境の変化。



思春期を迎える中学生たち

悩みを抱える時期も来るでしょう



動物たちは

私たちと話をすることができません。


急に

攻撃的になったり、

不安で鳴きだしたり


どうしたの??

と尋ねたくなることばかりです。


会話無しで自分の感情を人に伝える事は

簡単なことではありません。




三太くん、ジェフくん、コクイチくんの

保護当初。


これまでの生活環境が一変し

ひとりぼっちだとも感じたことでしょう。


しっぽ村を訪れる

多くの犬猫たちは、ひとりぼっちで試練を乗り越えてきています。






人は、話をすることができます。


相談をしたり、考えたり、悩んだり


『よりよく生きるために

自分ができることを考える』


これからの人生に必要な大切なことですね







『どんな命も大切な命』


考えてみる大切な時間となりました




最後に

生徒さんから授業を終えての感想がありました。



『今日学習するまでは、なかなか弱っていても拾ってあげることができなかったけれど

優しい人が1人いるだけで救える命があることを改めて知ることができたので、これから生活の中でも自分だけではなく、他の人や動物たちの命にも目を傾けれるような人になりたい』



素晴らしい感想をいただけて
わたくし、感無量でした😭


ありがとうございました😊




当日のユニフォームは、先生とソックリ🤣笑


情熱の色かな。


最後まで息が合ったようですね爆笑w




宮ヶ瀬中学校の皆さん

S先生


本日はありがとうございました卒業証書

私も良い経験ができてよかったです😊


また機会があれば、よろしくお願いします!





しっぽ村 安川

 

 

 

はじめましての方は

こちらからご覧くださいね音譜

👇

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

チャリティグッズ販売してます✨

ぜひ、お立ち寄りくださいね🐶🐈

 

 

 しっぽ村活動マンスリーサポーターも募集中です


保護犬猫たちのため、こちらもよろしくお願い致します🙇🏻‍♀️


グラウンドファンディング

レディフォーへのアカウント作成とログインが必要となります

(クレジットカードでの決済です)


 https://readyfor.jp/projects/86669