本年も「しっぽ村活動」を支えていただき、ありがとうございました | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。


2022年のしっぽ村活動

しっぽ村アダプションセンター(清川村宮ヶ瀬)を
活動拠点とし、


保護・譲渡活動、TNR活動



そして、
普及・啓発活動にも力を入れて取り組んだ
一年となりました。


年末年始も通常稼働の施設作業とはなりますが、
ひとつの節目である
今年の最終日を無事に迎えることができたのも
皆様のご支援と応援に支えられての事です。


今年もしっぽ村活動をご支援いただき
ありがとうございました。



今年、力を入れて取り組むことができた
普及・啓発活動部門

代表深津で務めたTNR講習会(海老名市主催)や

私が取り組む厚木市内と清川村内で行った
TNR講習会



TNR活動者の増加に貢献できました。


不幸な命ゼロを目指すための

はじめの一歩ではありますが、着実な歩みとなることを願ってます。



厚木市民交流プラザで行った


保護ねこ講習会や猫の保護体験では、


これまでの活動経験をもとに


実情を踏まえた良いアドバイスが出来ていれば嬉しいな。






小・中学校での【命の教室】、しっぽ村でも取り組みの少なかった部門でもありましたが
実施できる機会に恵まれました🙌






保護動物のお世話に追われるため
普及啓発活動に取り組むことができる団体は
少ないと聞きます。


しかし、

だからこそ

動物愛護活動の未来の担い手へ

発信していくことが大切だと考えます。



体力と時間

そして熱意との勝負!




私たちの人生も動物たちと同じように一度しかありません。


私の「可能」を捧げたいと思います。




🐱ちゅうがたけんって、こんなにおっきいの?



新しい年も




いろんな事に対応し

バタバタとした毎日で、時として


皆様にご心配をおかけするかと思いますが、


事務作業をしながらの子守り(介護)



行動することで、救われる命が

ひとつでも多く増えるよう

努力します。





しっぽ村アダプションセンターには

学生さんから

先輩方まで、たくさんの方々がボランティア活動にご参加くださいました。




しっぽ村活動を現場で支えてくださっています。

毎日の作業にご協力いいただき
ありがとうございました🙇‍♀️



保護犬猫たちに

たくさん話しかけてくださり


心が通い

笑顔を見せてくれる瞬間は何よりも嬉しい喜びです🤗





私がしっぽ村活動に加わり8年

お世話に追われていた毎日🐕🐈

皆様のご協力のおかげで
施設外部での活動にも取り組む時間がとれていることに改めて感謝いたします✨




身寄りのない犬猫たちに手を差し出すため、

その子の幸せの可能性を最大限に膨らませるため

にも人の想いを繋げることが大切だと感じ

普及啓発活動へも取り組ませていただきました。





普及啓発活動では大変だったことは、
とにかく準備でした💦


しっぽ村活動にご協力くださったのは、
ドッグランたまごさん🥚に遊びにくるワンコさんたち🐕でした💕


ご協力くださったワンコのみなさんと
飼い主の皆様

ありがとうございました😊




もともと人前に出るのも苦手な私で
小さい頃から人見知りが激しく、赤ん坊だった時は母親以外は受け入れず泣きじゃくっていた私でしたが、かなり度胸がつきました💪🤣

こんな人前に立つなんて
活動参加当初は予想もしていませんでした笑

想いは自らを奮い立たせたようです😆


みんなの笑顔に

とても励まされました(^^)


ありがとうございました。





末筆になりましたが

本年も皆さまに支えられ
大晦日を迎える事ができました。

あたたかい励ましのメッセージ、
そしてご支援を賜り
ありがとうございました。



本日は短い時間でしたが、

しっぽ村から

虹の橋へ旅立ったみんなの追悼式も

無事に実施できました(厚木動物メモリアルパーク)


ご参加くださった皆様

ありがとうございました。



いよいよ今年も残り数時間、


皆様も
良い年をお迎えください。



しっぽ村 安川