〜いのちの教室〜@半原小学校 | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。



昨日、愛川町立半原小学校4年生と
いのちの教室を開催させていただきました

講師を務めさせていただきました
安川です




さて、昨年は学校への訪問授業が続いており
嬉しいですね😆

ひとりでも多くの子に広まってる実感を噛みしめています!

私もだんだんと余裕がでてくるくらいに慣れてきましたルンルン


最初は、何度も練習を重ねても、

ど緊張アセアセでしたからね😅

今回は、深津代表の予想外のぶっ倒れ(病欠も重なり)私の練習時間はなくなりましたので
心配🫤

と思ったけれど、

意外と今までの練習を重ねてきた成果に救われ、前日だけのおさらいでなんとかなった。
よかったです〜看板持ちフゥ

ボランティアさんのご協力のおかげです。


皆様も予期せぬ事、
万が一に備えてねてへぺろ
なんでも事前準備が大切ですね❗️


そして、
本日も私の最強の相方(勝手に私が呼んでます🤣)が、お付き合いくださり📸カメラマンになってくれました爆笑飛び出すハートスゴーイキューンカッチョイイお願い

Nボランティアさん
ご協力ありがとうございました😆






まず撮影してくれたのが、

前回の
1年生と命のお勉強をしたあとの感想文です📝

みんな一生懸命に書いてくれたのが伝わりますね


ありがとうございます😊





今回の開催にご協力くださったのは


こちらのワンちゃんたちです指差し




ハスキー犬の まなとくん と

ラブラドールレトリバーの オリちゃん


さらにー

特別出演はシニアの小梅ちゃんです🐕💕


なんと、16歳だそうですよ❗️


活発で元気な若い子だけではなく、歳を重ねて私たち人と同じく老いていく姿もまた、

子どもたちの瞳には

どのように映ったのでしょうか




触れ合いタイムでは

聴診器🩺をあてて自分の心臓音とワンちゃんの心臓音を比べ

鼓動を感じてみたり




ワンちゃんの心臓って🫀どこにあるのかな?




お医者さんの気持ちにも

なれたかな?




あたたかい

身体に触れてみて感じたことはあったかな?



みんなと同じように温もりを感じたね!





後半は、【人と動物もおなじ命】


命の大切さを一緒にお勉強しました





お勉強に交えたクイズでは〜






みんなに楽しんでもらえたようです😆





そして、


しっぽ村で保護したワンちゃんのお話や





過酷な環境から救われた命





有名な詩


【ある犬のおはなし】

〜殺処分ゼロを願って〜



時折、涙する子もいました。


心のやわらかいところまで

届いたんだね😢



ありがとう。





【犬とわたしの10の約束】など





85分間の授業時間でしたが、


あっ!という間に終わっちゃいましたね!





最後に、プレゼント🎁は

しっぽ村キーホルダーですあしあと

(以前のしっぽ村施設が被災した時に切り抜いた

オリジナルのキーホルダーです)


パンフレットもじっくり読んでくれて

嬉しいです❗️




まなとくん、オリちゃん、小梅ちゃん

ありがとう。

お疲れ様でした♪




ご家族さま

ご協力ありがとうございました😊





次回は、2/10

半原小学校3年生と命のお勉強です!




命の教室🏫
ご依頼、受付中です😆




しっぽ村 安川