しまっていこー! | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。

さてと。


始めることとしますか。



事実上の

多頭飼育崩壊現場からの保護です




感知できたのは、先月18日





行政機関からの相談を受け

職員立ち会いのもと入室



飼い主さんは、この数日前に

体調を崩し病院へ緊急搬送されてました。


3ヶ月間は退院の見込みもないそうです。


行政機関からの面会も、その病状から進めることができず


飼い主さんからの飼育放棄についての書類が取付けたのも、ようやく今週になってからです。


それまでの間、

しっぽ村から依頼した

ボランティアさんによる給餌と給水、

運び込み設置したトイレの清掃を続けていただいてます。

(ありがとうございます)



すぐに電気の供給も停止し、

事態を知った建物の管理会社さんも

対応に困ってしまった様子です


(わ、わたしに尋ねられてもねぇ〜。)



この子たちが

なぜ、この環境で暮らすことになったのかは

分からない。


それでも、今は

彼らが飢えてしまわないように

ここへ立ち入ることを認めてもらえますか





救急隊が駆けつけた時、

玄関のドアの開放時間も長く


外へ出ていった猫も目撃した。

と近隣さんのお話



行政機関や病院職員を介し

所有権放棄の書式取付けが出来たものの、


性格な頭数は

飼い主も把握できておらず、


手では捕まらない、捕獲網を使うには

障害となる物が多すぎる。


全頭の捕獲には少し時間がかかりそうです。



今夜も

ボランティアさんによって

定点カメラ映像による

頭数の調査や給餌が進められる中、



保護(捕獲)していただいた

3頭をしっぽ村へ搬入








見た目に状態の悪い子はいないのですが、

多分、高齢で毛並みも良くない子も

室内で見ました。(ネットで保護を試みましたが、手の届かない穴に入り消えてしまいました)



引き続き、保護アプローチします。


2月中旬も慌しくなりそうです


いつもより強くハチマキを絞って


しまっていこー!

(実は私、学生時代は9年間 野球人だったりする。乱視も進んだので、今は無理 笑)



しっぽ村

深津