きをつけ!

 

というと、
姿勢を正し、直立不動の姿勢を取る

というイメージがあると思います。

 

気を引き締めろ

とか

気を張れ

とか

気を配れ

とか

 

日本だけでなく、

世界各国で見られる号令?みたいなもの

 

私たちが子供の頃も

起立!礼!着席!

のときに、

気をつけの姿勢をするよう教えられた気がします。

 

だいたい「!」がついているイメージ^^;

気をつける

 

という観点から見ると、

エネルギーをつけるという感じかもしれません。

 

気をつけるって、

注意する・留意するという逃げるか戦うかというときの姿勢であり、

元気をつける・気づかせる・思いださせるという意味もあるそう。

 

私たちは

何に気をつけているのか

何にエネルギーを注いでいるのか

何と戦っているのか

何から逃げているのか

 

気がない・・というときは

元気がないというときなのか

気づいていないというときなのか

思い出したくないというときなのか

 

気って面白いもんです。

 

氣^^