2月末からずっと家にいる私は1ヶ月ごとにテーマを変えて過ごしてきました。
家があり
家族もいて
美味しい料理もあり
スマホ一つで寝ながら株などで収入を得ることもできるため
緊急事態宣言や東京アラート解除後も家から出る理由が見当たらず、去年80本以上飛行機に乗っていたエアポートおじさん生活から一転して引きこもり満喫人間に。
私の周りの統計上、どちらが良い悪いとかではなく、旅人度合いが上級者ほど次に世界の僻地へ飛ぶことを夢見て本気で引きこもる傾向ということがわかりました。
3月
まだ今年はしばらくしたらどこかに行けるんじゃないかと思ってひたすら航空券をチェックしては予約を繰り返す。
その間に行けない場所が国外国内とどんどん増えていき予約とキャンセルを繰り返した航空券は約40便。
4月
緊急事態宣言やらで各社株が暴落。
ベランダで日焼けしながらトレーダーを始める。
原油価格が大暴落したり航空会社の株価が大下落したりでまあまあ利益が出る。
世界のどこにも行けないことがわかったので世界遺産を勉強する。
2級までは持っているので1級の大辞典をひたすら読む。
物量が半端ない。
ベランダにColemanの雲の上の座り心地のチェア を購入し、
晴れている日中はほぼベランダで読書をして過ごす。
幸い2月に手術したのは臓器のため日焼けはOK。
引きこもりガングロ。
5月
世界遺産勉強に飽きたのか、突然膨大な洋服を色ごとにグラデーションに収納し始めたのを皮切りに断捨離大掃除を毎日毎日終日行う。
3部屋分の荷物全て1SKU毎にピカピカに拭いては要るか不要か精査し部屋から出るゴミの量が毎日半端ない。
収納家具も買い足し3部屋分の荷物をほぼ小部屋一部屋に納めて在宅ワーク場所を作る。
全ての物には定位置があるということを毎日忘れず明日使う物でもきちんと片付けることを徹底した。
家にある全てのCD(1,000枚以上)をiTunesに取込みパッケージを捨てる作業を開始。途中でMDという難易度高いアイテムも1,000枚くらい出てきてしまう。
3ヶ月以上の間で外出したのは4月に完全防備して慶應病院、5月末にニトリに収納家具を買いに行ったぐらい。
・買物はAmazonか食料品は生協宅配
・収入は株
・日焼けはベランダ
・運動は部屋で筋トレとパラパラ
・美容は自分でやる、または行かなくても死なない
・人に会わなくても死なない
よく自粛太りするというのが、むしろ今まで無駄に朝昼晩と特にお腹が空かなくても予定に合わせて食べていたのを今は極限までお腹が空いたときにだけ食べるので無駄な食事が減った分太らなくなった。
今までどれだけ惰性で食べていたことがわかりました。
引きこもりダイエット。
この数ヶ月で気付いたことは
私が家で出来ない用事は空を飛ぶことくらいなので、国境が解放されるのをひたすら待っていようと思います。
今まで観光地や街をブラブラする旅から今後はホテル敷地から一歩も出ないことが幸せな究極の巣ごもり旅を探していこうかな。
梅雨が明けて国内観光がOKになったらまずは静かな保養所あたりに越境したいな。