- 前ページ
- 次ページ
寝室が2階にある我が家
朝は2人ともなかなか起き上がらないので
だっこかおんぶでリビングまで降ろします
いつものようにリビングのソファーの上に座らせてプリンと🍮L92を飲んでいた次男。
歩こうと立ち上がってふらふらしゃがみこむ…
最初はふざけていると思っていたんですが、
どーもちがう

歩けない…
痛い?ときいても痛く無いと言うし

痛くないのに歩けないとかめっちゃ怖い…
昨日の夜も普通に遊んで普通に寝たのに
頭打ったりもないし、吐き気、熱もない…
立てるけど歩けない、踏ん張れない感じ。
かかりつけの小児科に行こうか迷ったけど、行っても整形に行けって言われるだけだろーし
隣の県のこども病院に行く事に

高速使えば45分ぐらいなんですが、恥ずかしながら高速に乗れない私は小1時間かけて下道で行ってきました笑笑
9時半ごろについて受け付けてすると、小児整形は今日休診で、今は手術中で2時まで待ってくれたら見ますと
地元に戻っても小児整形なんてないし、近くの整形外科で、骨に入ったヒビを見落とされた子も知ってるし…

2時までなんとか時間を潰して見てもらうことに。
時間潰しにモールに行っていると、だんだん普通に歩き出す次男…



おいおいおいおい…
コレもしかして仮病❓
仮病だったら朝から大騒ぎしてめっちゃ恥ずかしい

どうしよう…このまま断ってかえるか…見てもらうか…
悩みに悩んで結局診察してもらうことに

診察室では普通に歩く次男…

謝るしかない私…

真剣に診察してくれる先生。
よくよく聞くと、土踏まずが痛かったけど、だんだん治った。
今は痛くない。
レントゲンを一応とって見ると、土踏まずにある舟状骨が白く写っている。
痛い場所と合ってる、おそらくケーラ病という
自然に治るやつだと思うよとのこと

成長痛みたいなもんかなと解釈しましたが、朝あんなに歩けない、痛いと言って治るもんですか?と聞くと
うん治ると思うよ笑笑と先生…
頻繁になるようなら対処しないといけないけど、すぐ痛みが引くようなら大丈夫でしょうとの事でした

歩けないとか、神経とか脳とか股関節とか色々考えたので、とりあえず安心しました

ケーラ病。
3歳〜5歳の男の子に多いそうです
ぴったり今だわ…笑笑
コレ、次男だったからレントゲンとかもすんなりできたし、土踏まずが痛いとか分かったけど、長男だったら…



想像しただけでゾッとします笑笑
長男とは、療育とかで2人で過ごす時間があるけど次男とはあまり無かったので久しぶりに1対1の時間が持ててよかったです
