☆エルミタージュ美術館☆ | 桶川 上尾 気軽にお菓子作り♪ 単発レッスン!やっちのお菓子教室☆サンパティーク

桶川 上尾 気軽にお菓子作り♪ 単発レッスン!やっちのお菓子教室☆サンパティーク

高崎線 桶川にてお菓子教室を開講しています。
浦和「リーバルカフェ」認定講師の、少人数のお菓子教室です。
気軽に楽しいお菓子作りをサポートさせていただきます。

先日マウリッツハイス美術館展に行ったばかりですが、
今日はエルミタージュ美術館展に行ってきました音譜

4月から国立新美術館で開催されていますビックリマーク
行きたかったのになかなか足を運べず、気がついたら今月16日までだったので、慌てて行ってきましたあせる



この美術館は、何度か訪れていますが、黒川紀章さん設計で、

建物自体も芸術的でとても素敵ですキラキラ

「森の中の美術館」がコンセプトだそうです霧

今回のエルミタージュ美術館展は

16世紀~20世紀の約400年間をその時代の絵画とともに,

世紀ごとに構成しています黄色い花


16世紀は、神話の世界をモチーフにしたり、その時代時代でずいぶん印象が違います。


全体的に肖像画が多かった気がしました。


ダ・ヴィンチの弟子が描いたという、裸のモナリザの絵もありちょっとびっくりでしたえっ



ポストカードをまた買いましたラブラブ


☆ダニエル・セーヘルス、トマス・ウィレボルツ・ボスハールト

「花飾りに囲まれた幼子キリストと洗礼者ヨハネ」



☆ クロード・モネの「霧のウォータールー橋」



☆ ポール・セザンヌの「カーテンのある静物」






この展覧会の目玉になっているのは、上のパンフレットにも掲載している、

アンリ・マティスの「赤い部屋(赤いモチーフ)」ですビックリマーク

東京では30年ぶりの公開だそうですクラッカー

遠近感のないなんともいえない構図ですが、ガイドによるとこの絵は、

マティスが展覧会に出す前日までは、「青いモチーフ」だったとのこと目

前日にマティスによって、赤に塗り直されたそうですひらめき電球

青より赤の方がやはり刺激的な感じがして、印象深いですよねニコニコ



実際のエルミタージュ美術館はロシアにあり、

300万点を越える所蔵品があるそうです。

そのうち89点ほどで今回の展覧会は開催されました宝石赤


エカテリーナ2世の宮殿だっただけあって、外観、内装ともに芸術的で

ルーブル美術館とともにぜひ行ってみたい美術館の一つですリボン





ペタしてね 読者登録してね