我が家の中3の息子。
赤ちゃんの頃からアレルギー体質で、ハウスダスト、猫、犬、その他食べ物にも少しアレルギーがあります。

アトピーも良くなったり悪くなったりを繰り返し、お医者さんからも「毛の抜ける動物は飼えません」と言われていました。

犬や猫と同じ空間にいるだけで、目が腫れて、顔もまだらに赤くなり、とても痒がるので触る事はもちろん禁止していました。

動物と一緒に生活するなんて全く考えていませんでしたが、
私が働く事をきっかけにワンちゃんとの生活を夢見るようになりましたよ。

そして、
トイプードルが犬の中ではダントツに抜け毛が少なく、アレルギーの人でも飼いやすいという事を知り
犬アレルギーでトイプードルを飼っている友達、ペットショップの店員さんなどに話を聞きながら
何度も何度もペットショップに行っては、息子がトイプードルと触れ合うという事を繰り返しましたよらぶ②

色んなプーちゃんを抱っこして。痒くなる事もなかったので、飼っても大丈夫そうだねと話していた頃に出会ったココア。



息子の一目惚れでしたラブ
勉強も頑張るからこの子がいいって。

可愛い可愛いと言いながらも、小さい頃から動物と触れ合ってこなかった息子は抱っこするのが怖く、どこをどう撫でたらいいのかも怖がって恐る恐る触っていましたよ。



娘は小さい頃から動物が大好きで、たくさん触れ合ってきたので
ココアが我が家に来た時からリアルおままごとしてますが笑



息子は
どのくらいの力加減で抱っこすればいいのか?
どこを触ればココアが嫌がるのか?
ココアが何を思って何を考えているのか?
それがわからず怖かったんだって。



毎日毎日ココアと触れ合う中で、抱っこも上手になって。
甘噛みされても平気になり、多少乱暴に触れても大丈夫なんだと学び(ココアは遊んでくれてると大喜び)、悪い事をした時にはしっかりと叱る事も出来るようになりました音符

ココアが壊れそうって、あんなに恐る恐る触っていた息子が
ココアと触れ合う事でたくさんの事を学び動物に対しての考えも180度変わりましたよ。



トイプードルは犬アレルギーの人でも飼える可能性が高いけど、
もちろん万人に共通している訳ではありません。

また、飼育環境もアレルギーに大きく影響を与えるようで
部屋の掃除などもそうですが、トリミング以外にもお家でシャンプーする事が大切なんだそうです。

ショップの店員さんや病院の先生には1週間~10日に1回はシャンプーするといいと聞きましたが、我が家では2週間に1回くらいのペースでお家シャンプーしています。

息子は目の回りを舐められると痒くなって腫れるけど、
それ以外ではアレルギーが悪化する事もなく、2匹のトイプードルと楽しい毎日を送っていますよハート

トイプードルは本当に抜け毛が少なく、(人間の方が抜け毛が多いんじゃないかはてな5!と思うほど。)
匂いも少なく、
とってもオススメのワンちゃんです好