食べ過ぎ、甘いもの、お腹がすいてなくても食べる | HSP、繊細、敏感、トラウマ、生きづらいあなたへ 対処療法ではない本質からの変化を

HSP、繊細、敏感、トラウマ、生きづらいあなたへ 対処療法ではない本質からの変化を

不安、もやもや、人の目が気になる、繊細で傷つきやすい、トラウマ、PTSD

あなたはもっと楽に生きられるようになります。

先日泊まったホテルの朝ごはんが
すごくよいとクチコミ多数で
期待していってきました!

ほんとにおいしくて、種類も豊富。
つい食べ過ぎてしまいました。

どうして食べ過ぎたかというと
理由のひとつは
「おいしかったから」

もうひとつは
「色々なものを食べてみたかったから」(食べものへの好奇心)

かなと思います。

この日は夕方までお腹すきませんでした。笑

と、まあ、たまに、
こんな日があってもいいかなと思いますが

日常的に、あるいは頻繁に

・ついつい食べ過ぎる
・お腹がすいていないのに食べてしまう
・甘いものや炭水化物がやめられない
・お菓子がないと不安

などなどだったら
困りますよね、やめたいですよね。

太ったり、健康にもよくなかったり
そういった心配もつきまとうでしょう。

実はわたしも長らく
そんな傾向がありましたえーん


毎日甘いものが食べたくて
食後に必ず食べていたことがあります。

食後だけじゃなく、忙しくてストレスフルなときなどは
時間問わず。

毎朝、クッキーを食べないと落ち着かないこともありました。

自ずと体重も増えますえーん
肌も荒れますえーん
いやだー

で、これを克服したくて
色々勉強したり、ためしてきたりしました。

効果があったり、なかったり。
改善されたり、されなかったり。
そんなことを繰り返し、少しずつよくなってきました。


そして、今は、
日常的なそういうことはほとんど
なくなったんです!
わーい。
体重も3キロくらい自然に減りました。

どうしてかというと、

・心からのアプローチ
・身体からのアプローチ

両方からを取りいれたからなのです。

日常的に

お腹がすいてなくても食べる、
食べ過ぎる、
甘いものがやめられないなどは

心か、身体、あるいは両方に
なんらかの理由があります。

それを改善したりケアしていくことが必要なんですね~😃

クライエントさんにも
両方の視点から
アプローチしています。

3か月ほどで夜中の過食がなくなったとか、
甘いものを食べたくなくなったとか
いろんな報告をいただいています(嬉しいな)

今、そのことについてまとめてわかりやすくお伝えする講座をつくっています。

オンラインでどこにいてもご受講いただけるスタイルです。

きっとそんなお悩みのかたに役立つと思います♪

今週から来週にかけて
ご案内できる予定なので

ぜひ、
登録しておいてくださいね♪

ウインクこの内容についてのコラム書いてますウインク

ニコニコこちらも読んでねニコニコ
心のことや心理セラピーについてのコラムも書いています→コチラ


募集中

~自分でできる心のセルフケア~


OST6月スタート基礎コース

お昼のクラス募集中です(夜は満席) 詳しくはこちら

 

無料メルマガ】自分らしく心地よく生きるヒントをお伝えしています。葵井美香子メルマガ 登録はこちら

 

 

◆葵井美香子 WEBサイト http://aoimikako.com/ 

◆カウンセリングセッションのご案内 こちら *函館、東京、スカイプ(電話)で。

※おすすめ→個人セッション特別集中コース こちら


◆セミナーイベント情報 こちら 

◆プロフィール こちら 
◆お問い合わせは こちら 

◆拙著のご案内

「あなたに奇跡と幸運があふれ出すゆるふわの魔法」PHP研究所 ご購入は⇒こちら

 

 ♡誰もが自分らしさを現し、自分らしさを楽しむ。そうやって生きる世界へ♡