S2000でバカになれ! -8ページ目

関東甲信越に手をだす。

おはこんばんにちわ(*^^)ノ

 

週のあいだにポツッとある休日。

あいにくの雨。

さて、なにしようか。

 

雨の休日、予定が入ってない時はいつもツーリングマップル東北を眺めて、想像膨らませてます(*^_^*)

 

で、先日、本屋さんに行った時、衝動買いしてしまった・・・

2016年版 ツーリングマップル関東甲信越!

買っちゃいましたよー^^ 2014年版から+200円アップの1,800円+税でした。

ビーナスラインや伊豆半島など魅力いっぱいぢゃないですかぁ~♪ワクワクがとまりません

 

でも、ひとつだけ違和感が・・・。

ナビゲーターが賀曽利さんぢゃない!(ToT)賀曽利さんは東北専門のナビゲーターなんでしょうかぁ。

 

さぁて、カブのオイル交換でもするかぁ~。

 

あ、そうそう。最近ハマってる海外ドラマ・・・

『サンズ・オブ・アナーキー』

ハーレーを駆るギャング集団の愛とバイオレンスと男のロマンを描いた物語。

女性は引いてしまいそうな暴力的な表現等が多い作品ですが、仲間同士の掛け合いだったり絶妙なやりとりが魅力的です。

とりあえずシーズン1をすべて見終わりました。シーズン2見るどー!

やっぱりアメリカとハーレーは似合うな~

第5回あだたらカブミーティングに参加♪

おはこんばんにちわ(^^)ノ

いやぁ~、雨ですね。

朝から雨づくしです。

 

本日は、事前に参加エントリーしてました、

「第5回あだたらミーティング」へ参加してきました(^^)

 

10:00ちょい前に会場にとーちゃく!ギリギリセーフ!

エントリーはクロスカブでしたがバイクドームから出すのが面倒でしたので、急遽カブ90DXで出撃(^^ゞ

やっぱ”鉄Cub”だぜぃ~♪

 

雨にもかかわらず皆さん元気です^^

そーいえば自宅から出る時にカッパ着用して出撃したのは初めてかも~。

お馴染みのみなさん、ブロガーのみなさんとお会いして楽しくダベりましたょ。

 

なにやら中央でゴソゴソやってます。オークションバザー?

 

大間のキャンプ以来、キャンプ道具を積んでるバイクを見ると、むしょーに気になってしまいます。梱包の仕方や装備など勉強になりますねぇ。

 

画像の上下に黒い影が・・・(*_*; 隠し撮りみたいになってますね。。。

水滴でカメラのレンズ蓋が思うように開閉しません(泣

次買うときは防水仕様のコンデジにしようと思います。

 

今年のエントリーはNo.40。

ドコに貼ろうかな~♪

主催者のみなさま、おしゃべりいただいたみなさま、ありがとうございました(*^^)

喜多方朝ラーツーリング~定義三角油揚げ♪

おはこんばんにちわ(^^)ノ

ちゃあです。

 

さぁてさて。休日です。本日は喜多方方面へツーリング♪

4:30起床。

WRを引っ張りだして~、給油後~

 

道の駅つちゆ、とーちゃく。福島@アフリカさんと喜多方朝ラーしてきまっす(^o^)/

アフリカツインには色んなBOXが付けられるステーが付いてました。

ロングツー仕様ですね~^^

 

ひさしぶりの~レークライン^^

ひゃっほーい♪

大型とは出だしのトルクが違いますねぇ。はやーっ!おいてかれるー

 

道の駅裏磐梯で休憩ちう。

カブでばっかり来てたので、移動時間がやっぱり違いますね(^^ゞ バビューンです。

 

喜多方市。

喜多方ラーメン”喜一”に行くも、待ち客の行列に戦意を失い・・・

”大三元”に行くもお休み??

 

三度目の正直。”一平”で決まりです^^

並ばずに席へ♪

 

醤油ラーメンをいただきます(*^_^*)ごちそうさまでした。

安定の一杯、美味しゅうございました♪

 

ここで福島@アフリカさんとお別れします。お帰りもお気をつけて~(^^)ノ

 

さてさて。わたくしはというと。。。まだちょっと走り足りないので、

日中ダムを横目に、国道121号で山形を目指します^^

イイお天気~♪

 

121号ってこんなにトンネルあったっけ!?(^_^;)

そのまま国道13号で米沢~山形~天童市まで。

 

国道48号にのったのが間違いでした。。。ここは山形と仙台を結ぶ主要道路なんですね(*_*;クルマの渋滞が酷いです。

 

大倉ダム、ダム湖を横目に定義を目指しま~す

 

つきましたー。定義とうふ店さん。いつもお客さんでいっぱいですねぇ。

 

名物 定義三角油揚げ!

外はカリカリ♪中はフワフワ♪美味しくいただきました(*^_^*)

もちろん、おみやげも1袋げっとです。

 

帰りは渋滞知らずの蔵王エコーラインでスイスイと♪やっぱりコネコネ道でなくっちゃ

 

自宅付近で突然のゲリラ豪雨に会い、水浸しになり帰宅しました。

 

あ、そうそう。

iPhone7、出ましたネ。ケータイ屋行ってきました。

7から新機能として防水、防塵機能が付いたとか(@_@)!!

ライダーのナビとして頼れる相棒になりそうです。っというか『ライダーのためのiPhone7』と思ってるのはワタシだけでしょうか(^^ゞ

 

本日の走行距離:371㎞

平均燃費:32.7㎞/L

 

【後編】行けるか!?下北半島ソロキャンプツー!

おはこんばんにちわ(^^)ノ

さて、前回のつづき。【後編】いってみましょー。

 

おはようございます。

早朝5時起床。清々しい朝です。木の下にテントを立てたせいか夜露があまりつきませんでした(^^)ラッキー。次回も何かの下に立てよう。

 

Vストロームさんはお先に帰られるそうです。ひと晩お世話になりました^^

お気をつけて!

(画面ブレブレw)

 

さて。ここからが問題。テント等を畳んでリアBOXに入れるがどうにも納まらない(*_*;

ここで反省。キャンプに行く時は余裕をもってBOXに入れないと帰りは入らなくなるということを。。。何度も畳み直して、、、

ようやく収納完了!超パンパンです(^_^;)

出発準備完了!6時30分、出発~。

 

さらば、国設薬研野営場!

初キャンプツーの思い出、忘れないゼぇ~(ToT)/~~~

 

本州のてっぺん、大間崎を目指します。

ナビの案内では40分くらいで着くみたい。

 

海岸に出ます^^テンソンアーップ!

 

景観が良いところでコーヒーいっぷく(*^_^*)シアワセ

 

下風呂温泉郷~。”しもぶろ”って読むんでしょうか?

を通過~

 

海岸線をひた走る~♪快走~

 

所々、交互通行ストップ。ここも大雨、台風の影響でしょうか。

 

やぁ~、いいね~

 

画像の奥には島がうっすらと。あれはもしや北海道では!

 

展望台があるというので寄り道~

 

バイクを停めて、歩いていきます・・・。

え?どんだけ登るんだ!?

 

やっとこ展望台到着。んっ?鐘?(@_@;)

 

まぁ、鳴らしとくかw

「カン!カーン!」周りが静かなので響きわたります(^_^;)

 

展望台からの眺め。海までの距離があるので、あんまり感動的な景色ではないかな(^^ゞ

さて、目的地の大間崎を目指します。シュトトトト~

 

「ここ本州 最北端の地」とーちゃく(^^)ノ

やったー!目標達成~!

 

パチリ☆

 

マグロとゲンコツの像?の前で記念撮影。パシャリ☆

 

しばし時を忘れ、ボーッと。

(やばい、やばい!このままボーッとしてると現実世界に戻れなくなるな・・・)

 

近くを散策。

やはり早朝からマグロ丼を提供してくれるお店は少ないようです。ほとんどのお食事処は11:00~。

 

キャンプ場の受付さんとスタンドのお兄さんに教えてもらった食事処『大間んぞく』さん。

8:00開店なのでしばし待ちます。

 

さすが海鮮店。ネコちゃんがいぱーい!

写真をパシャパシャ撮ってると・・・

 

どぉ~~っ!!

ニャー、ニャー絡みついてきます(^_^;)

 

うりゃ!

 

ブーツ噛んできたー(^^ゞ

と、ネコちゃんと戯れてると開店時間に。

 

三色マグロ丼 ¥3,100円なーりー。

肉厚でありながら柔らかく、旨みのある赤身が最高の味でした(*^_^*)ごちそうさまでした!

 

帰る頃には、バイカーさん達もぞくぞくと。

 

帰る時間もあるので大間をあとにします。

さらば!大間~!マグロおいしかったどー!

 

国道279号(むつはまなすライン)を通り~国道4号で~。

 

盛岡市に出るまではほとんど信号が無くて快適ですー

 

道の駅 石神の丘で休憩。

(画像には無いですが、他の場所でも数カ所休憩入れてます)

 

岩手県花巻市付近になると雲行きが・・・。

また花巻かw!前日も同じような場所で雨にやられた記憶が(-_-;)

 

だんだんと陽がおちてきます。

ヘルメットのバイザーをスモークからクリアーに装着しなおします。

 

仙台市に入った頃、雨にヤラれます(>_<)

しまった!バイザーにガラコ付けてくるの忘れた!

水滴で視界不良に(*_*;

 

そんなこんなで、大間を8:30に出発し21:00帰着、帰路は12時間半の旅となりました。

 

2日間の走行距離:1,125㎞

平均燃費:画像撮り忘れで不明(泣)。計7箇所給油

ヤエーした数:27回

 

カブでの福島県~青森県大間は片道12時間以上かかる結果となりました。やはり1泊2日ではキツイですね、達成感はありますけど(^^ゞ

今度行く時は、ビッグバイクで高速ワープを使って、沿岸を左回りで走ってみたいです^^

荷造りの仕方、キャンプの楽しみ方など、スキルを高められればもっともっと楽しい旅になると思います。ちょっとずつ勉強していくどー!

 

(^_^;)いやぁ~つかれた♪

【前編】行けるか!?下北半島ソロキャンプツー!

おはこんばんにちわ(^^)ノ ちゃあです。

さてさて。タイトルからもお察しのとおり、1泊2日の過酷な旅に出かけてきました。

長文となりますので、ご了承をw

入念な計画・・・とはいかず、思いつきで動き出した今回の旅。

先週の火曜日の夜に、ツーリングマップルを眺めてたら、キャンプツーがしたくなってきた!これがいけなかった(^^ゞ

次の瞬間、スマホ片手にamazonを眺めポチ、ポチ、ポチ、ポチッとな。

 

して、金曜日の夜。仕事を終えて帰宅すると、、、

ポチったものが来てました(*^_^*)b

テント、リアボックス、荷造りベルト2組などなど7点です。出発は明日、早朝なので今日中にセッティングしないと間に合いません(*_*;間に合うのか・・・

 

ぐぉぉぉぉ~~!!箱に入らん!!読み間違えたかw

産まれてこのかた、まともにキャンプなんてやったことないド素人が俄然ムリだったのかorz

この時点で焦りが。

とりあえず整理して押しこめて、・・・

 

クロスカブにくくり付けてなんとか形になった!?一応揺らしてもビクともしないので大丈夫だろうw中身パンパン。

荷造りが素人っぽさを醸し出してます。

空気圧の調節、リアを少し高めにしました。

 

長旅のために新兵器投入!スマホホルダー(^^)これで便利になるはずだ。

 

さぁ、さっさと寝よう。明日は早い。。。

 

翌朝。2016年9月10日土曜日。

歴史的な日だ。人生初のソロキャンプツー。果たして成功するのか。

4時起床。準備してしゅっぱ~~~つ!!

 

南の方面も考えたけど、これから寒くなる時期になるので今のうちに北の方面に行ってみたいな、と。

とりあえず目標は下北半島!!

朝陽が登ってきたゼ~ぃ!(^^)ノ

 

混雑する前に快調に仙台をクリアー!

 

国道4号をひたすら北上。

キャンプ道具を積んで、颯爽と走るクロスカブ!画になるゼ~。と余韻に浸ります。

 

宮城県 道の駅やまなみ で小休憩。ベルトの緩みがないかチェック。多少、設置が曲がってるけどご愛敬ということで(^^ゞ

 

clausiusバイク用スマートフォンバーマウントホルダー

なかなかイイ感じです。ハメる枠の大きさも自在に調整でき、どんなスマホでも合いそうです。いまのところ緩みもありません。

(チョーシにのってマップ表示&インカム音楽を聞きながら走ってたら電池がみるみるうちに減っていき後で痛い目みることに・・・)

 

宮城県を通過し、岩手県奥州市に突入~!

さすがに国道4号も飽きて来ました。。。おケツもちょっと痛くなってきたし。

 

岩手県花巻市近く。。。

ヤバ。。。この雲行きは(>_<)へんに風も湿っぽいし。。。

 

やっぱりきました、雨(ToT)

カッパ上下装着し再び出発!

すると・・・、2㎞近く走るとすぐ晴れ上がり、またカッパを脱ぎますorz

 

盛岡市付近まできました。おっ!ひときわデカイ山がー!

岩手山??見応えがありますね~

まだまだひたすらに走りますぅ

 

青森県二戸市あたりを通り過ぎると途端に自然の風景が変わります。

荒々しい迫力ある岩山たちが現れます。

 

国道4号もいい加減飽きたので、農道を通って、国道45号へ~

やっぱりクネクネ道は楽しい♪

 

無事、太平洋側に出れました。三沢漁港付近です。

浜の香りがイイ感じです^^

 

ほぼ一直線な、国道338号。

 

頭上から轟音がっ!!

正体は戦闘機でした。三沢基地が近いんですね。カッコイイ~♪

ブルーインパルスではないのかな?

 

いやぁ~。ほんとに一直線。みごとなまでに。

カブでは力不足ですね。こういうところは排気量のあるバイクで走りたいです。

 

六ヶ所村付近の沼?湖?あふれて橋にかかりそうです。

先日の大雨、台風の影響でしょうか。

 

太平洋、物見崎ふきん。眼下に海を見渡しながら走れます。

おなか減った・・・。朝、コンビニでおにぎり1つ食べたのみです(*_*;

この沿岸部の国道338号線。クルマが無くて快適なのですが、少々寂しい道路ですね。

かつては民宿などが流行ってた感じはするのですが、いまはシャッター通り化してます。食事処もありません。

みなさん内陸の国道279号を使うんでしょうね。

 

ようやくツーリングマップルに記載のあった「松楽」さんへ。時に午後3時30分。

お店に入ってみるも、人影がいない(^^ゞ

「すんませーん!、すんませーん!」・・・いくら呼んでも返答なし。もう諦めたw

 

予定してたキャンプ場の窓口受付が午後5時で締まるので時間がありません。先を急ぎます!

 

青森県むつ市の大畑に到着。スーパーを探して買い出しをします。

 

急いでキャンプ地を目指します。やばい、日が暮れるぅぅ~(>_<)

 

やっとこつきました(^^ゞ 恐山のふもとにある、キャンプ場、国設薬研野営場。

受付のおじさんも親切な方で、施設の使い方から大間の観光まで丁寧に教えてくれました。

 

受付を済ませテントスペースを決めます。心細いので管理棟の近くのこの木の下にしようと思います。

私を含めて4組ぐらいでしょうか。少ないですね。

洗い場やトイレ、休憩スペース、ゴミ置き場まで設置されてて快適ですねぇ。温泉入るのもバイクで5分のところにあるみたい。

 

カブは軽いのでテントの近くまで持っていけます(^^)v

 

さて。ドキドキのテント設営。初めて袋から出しますwここでもしパーツが揃ってなかったらTHE ENDですネ(^_^;)早めにやらないと陽が落ちてしまう(汗

しばし説明書と睨めっこ。とりあえずひとつずつ組み立てていこ~。

 

骨組みは全部で3本しかない。こんなんでホントに立つのかなぁ?

 

約20分後・・・。な、なんとか形になったか?

下地の部分はできたぁ。

あ、そうそう。買ったブツは、BUNDOKツーリングテントBDK-17。1~2人用だけど、この大きさ・・・明らかに1人用だろ(^_^;)まぁ、4,860円なんで文句は言えません。

ここでドコドコとバイク音が聞こえます。2気筒でしょうか。スズキのVストローム1000?乗りの方がきました。軽くご挨拶をして、自分の仕事、テント立てを続けます。

 

最後のペグを打ち終えて、なんとか終了。日没までに一応できあがりました。(ホッ。

30分くらいかかったかな。ガンプラを普通に組める方ならすんなりできそうですね。

 

おとなりに来られた、Vストロームのかたも無事、テントを立てられたようで、「一緒に夕飯食べますか~♪」的な感じに^^

聞けば、テントを買ったばかり初めて立てたそうです(^^)奇遇ですね!

バイクの事など楽しくお話させていただきました。

次回は、買ったものではなくちゃんと自炊できるセットで食べたいなー。

 

パシャリ!

アドベンチャータイプは長距離ラクそうだな~♪

 

夜も更けってまいりました。寝室、大公開!

シュラフは、White Seekマミー型。-15℃耐寒仕様です。4,150円の激安モノ。

パンツ一丁で入っても暖かい(*^_^*)

 

ロングツーの疲れとアルコールも入り、すぐにコテッと意識がなくなりました・・・(-_-)Zzz

おやすみなさい。

 

ちなみに自宅を出発したのが4:30。野営場ついたのが16:45。約12時間かかりました。

【後編】へ つづく。

 

B級ぐるめ

おはこんばんにちわ(^^)ノ
色々と立て込んでおり更新も疎かに。。。

{2E3C2707-CDC8-4338-AEEC-2D17F4562EBA}
とりゃ♪

{299AB9D2-E8B5-4954-84EE-E0D128AFFCC6}
わちゃ!

{9AB28744-5BA6-44AE-81A0-7FCCA6F507D2}
ほわちゃ!!

{4C99A6BE-07CF-44D3-BD26-415ACC11DE58}
あーたたたたたたたっ!

{1E8ECF25-027C-4F58-B785-F2BFD073C533}
ほわちゃーーーっ!

{787AD42E-9A2E-47D3-B34C-99213BE4DD72}
お前はもう、、、

{13B33E68-9A20-4098-B0CF-96AADFC051BB}
死んでいる!!

てなわけで、前回更新からのB級グルメ食リストでした。それにしてもラーメンとアイスばっかだな〜(^_^;)

{549D7E2C-F5FC-4C07-A884-18218A018304}
ちゃんとオートバイも乗ってますよぉ〜
昨日の台風時もカブで出勤してますし( ̄▽ ̄)

お盆のひとコマ

おはこんばんにちわ(^o^)/
お盆シーズンまっさかりですネ~。

昨日、13日は~

早朝からWR250で土湯方面へ~。
旧道のクネクネ道を通ります~♪


お沼を横目に~♪
チェーン、タイヤ等を換えてから絶好調です。動きにしまりがでました。


サクッと道の駅つちゆ、とーちゃく。
つちゆ常連の方々が次々と上がってきます^^
みなさんでしばしワイワイと♪
中には仕事前なのにバイクで来て、朝食パンを食べて下山されるひともw


ダベり終わり後、下山しまーす。道の駅出る時にエンストしてしまって・・・。あわててスターター押すもなかなかかからず。
たぶんバッテリーが相当弱ってるのかな。たぶん前オーナーからのものだから丸5年は経ってる!?いつ逝ってもおかしくないですかね(汗
・国産GSユアサはネットで8千円ちょい。高いな~(-_-;)
・台湾ユアサは4千円ちょい。
・無メーカー怪しい中○製は2千円。
さぁ、どーすっぺ(^_^;)と迷いながら帰宅。

その後は・・・地獄の旅。カミさんの実家へGO。

時間がゆったりと流れます。。。
うーん。肩身がせますぎます(*_*;そしてヒマすぎる!


昨夜は、月刊オートバイを購入しバイクの歴史のお勉強をひたすらしておりました(^^ゞ

一泊して、


本日、夕方帰宅。
そっこークロスカブに抱きつき・・・


うおおぉぉぉりゃぁぁぁぁ!
っとモーレツな勢いで磨きます。


今回はスポークを一本一本丁寧に磨きましたよ~(^^)b


ふっふっふ。ピッカピカだゼぃ(*^_^*)まんぞく、まんぞく


こうして、あっという間にお盆休みが過ぎてゆくのでした。
チャンチャン♪

七ヶ宿、奇跡の出逢い♪

はい!どぉーもぉ~!
ポケモンGOは5日で飽きたちゃあです(^^ゞ

さてさて。お盆突入ですネぇ~。特に一大イベントは無く、カミさんの実家に行ったり来たりと平凡なお盆期間となりそうです。
本日11日は、ちょっと時間があったので、


WR250で出撃、朝のお散歩でーす^^


先日の岩手高速道弾丸ツーリングで損傷し入院してましたWRでしたが、FRスプロケ、チェーン、リアタイヤが新品になって戻ってきましたゼ♪


R399で摺上川ダムを通過しそのまま山形方面へズンドコ~♪
後ろからゴォゴォと音がします。たぶんリアタイヤDUNLOP D603が新品になったので音がデカくなった?


このまま鳩峰峠を進んでもよいのですが、本日は、ココを右折して稲子峠を攻めてみます。yoshidonさんのブログを参考にさせていただきました♪
ちなみにお初でございます(*^_^*)


突入して、のっけからクネクネ開始ー!
ひょえええええぇぇぇ(>_<)

ヘアピンの連続~~~!!(>_<)


道が細くて結構ガタガタ~!(>_<)
とにかくブラインドコーナーだらけでスリル満点でした。


ジェットコースターのような道を過ぎると天国のような一面お花畑が広がります^^


癒されますね~♪パシャリ!☆
天気も良くて最高です^^森の中は涼しいですね~


道の駅七ヶ宿とーちゃく!
あれだけツイスティな道を通ったので、もうタイヤの皮むきは終了ですかね(^^ゞ
朝からバイカーさんが結構います。


ちょっと場所を変えて撮影会。パシャリ!☆

その後は、R113、七ヶ宿の裏道(南側)を通ろうと試みますが、あいにく工事中で通れません(*_*;
表道を東に向かいます。

トンネル間の休憩所でトイレへ~。
っと、ここで思いがけない出逢いがーっ!!
駐車場に見覚えのあるCB1100が。。。
ブログでちょくちょく訪問させてもらってる”porcoさん”のCBに超似てる!!
っていうか、porcoさんのCBぢゃないか?

でも、違ってたらどーしよ(-_-;)

でも、似てるしなぁ~(-_-;)

でも・・・でも(-_-;)

あ〝ーーーっ!!迷ってても仕方ない!!
とにかく挨拶してみよー。

アタシ「こんにちわ~」(←いきなり歩み寄って挨拶する不審者(汗)
アタシ「も、もしかして、porcoさんですかっ!?」(←いきなりネットのHNで質問する不審者(汗)
CB1100オーナーさん「はい^^」

すごーーっ!!やったーー^^こんな偶然ってあるんですかーー!!
声かけてよかったぁ~っと内心安堵しました。
(でも違う人だったらワタシは不審者で終わってましたネ(^_^;))


それから1時間ほどオートバイの話で盛り上がりました(*^_^*)
それにしてもカフェレーサースタイルのCB1100、カッコええなぁ~♪


モリワキの4本出しマフラーの音も聞かせてもらっちゃいました♪
カルテットサウンドがもう最高ですねー(^^)bありがとうございました!

本日は突然の声掛けにもかかわらずご対応いただき、楽しいひとときをありがとうございました。
次はツーリングご一緒させていただけたら幸いです、今後ともよろしくお願いしますm(__)m


お別れした後は、R113を東へ~。R4をまたぎ角田市へ向かいます。


光華飯店さんへ。ラーメン650円なーりー。
お昼どきでしたが、ちょうどハーレー乗りの方たちが出てきてすんなりと席へ座れました。
この角田ブラックと呼ばれる黒いスープ。ニンニクがたくさん入っていて食欲をそそります。
麺はプッツンプッツンと歯ごたえのある低加水麺です。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした^^


阿武隈川を横目にR349を通ります。ところどころ道が補修されてて通りやすくなってる部分もありますねぇ。依然としてデコボコ細い道も多々ありますが(^^ゞ


途中、工事中のため通行止め。迂回路をいきます。


迂回路のほうが、数段路面がよく見通しも良いというオチ(*_*;


走行距離:155㎞
平均燃費:30.7㎞/L
(お!スプロケ、チェーンを一新したせいか燃費がイイ感じだっ!)

洗い越しで洗われる桧枝岐ツーリング!

はい!おはこんばんにちわ(^^)ノ。ちゃあです。

本日、日曜日は真夏の暑さでしたね。子供たちを市民プールへ連れて遊んできました。
さて、昨日土曜日はというと・・・


R352樹海ラインで洗われるクロスカブ

いつもの皆さまと一緒に”桧枝岐カブツーリング”に行ってきましたよ~♪
ではでは、当日のレポートをば!
(いつものごとく写真多めです、すんまそん)


まずは土曜日当日。早朝3時起床(*_*;
準備して夜明け前に集合場所へ向けて出発です。クルマもほとんどいなくて暗くて寂しいゼぇ~
でもクロスカブのヘッドライトはカブ90と比べて明るいですネ~♪


ひたすらR4号を南下。ちょっとずつ夜明けです。


朝5時。須賀川市某所に集合♪
おはよ~ございます^^みなさまよろしくお願いします。

んっ??約1名が来ません。時間を過ぎても来ません。
みんなで「まだ寝てたりして?」とジョーダンを言ってると・・・


来ました!カブ70乗りJUNZ06さん^^(←そう。この時はまだ誰もこの70マシンがとんでもない化け物だったことを知るよしもなかった)
来て早々、一礼、謝罪の図w


皆さん揃ったところでしゅっぱーつ!
・福島@アフリカさん カブプロ110
・gyuさん カブプロ110
・JUNZ06さん カブ70
・Entyuさん カブ90
・あたし クロスカブ110


コンビニで朝ごはんをほお張りながら長沼方面へ~


途中、夜明けの陽ざしと霧で幻想的な風景に出逢えました^^


日中は30℃越えという予報だったので上半身フルメッシュジャケットできたせいか寒い寒い!ブルブル震えながら下郷町を目指します。


早朝、モヤに包まれる羽鳥湖が美しい~(*^_^*)


山あいから時折り見せる陽ざしが暖かい。人間は陽の光に生かされてるのだと実感できる瞬間だ。


阿賀川を横目にR121号を突き進みます。


峠の上り坂になるとEntyuさんのカブ90が失速します。
えぇ。痛いほどわかりますとも。90で110について行くのは大変なんすよねぇ(>_<)


っと言いつつ110㏄パワーで横に並んだりして遊びますw


狭路のカブ道を通りつつ~


R352尾瀬御池ロッジで小休憩。


新潟県入りでっす(^^)ノ


樹海ラインを通り、銀山平を目指します。
通り道に小さな川がっ!


これが”洗い越し”と呼ばれる小川区間。国道なのに小川が横切ってるという何とも不思議な光景です。


みなさん濡れたくないのでゆっくり通過します。


ん!?
しかし1人、ヘンな方が・・・。
そっちは道がありませんが??


カブが水浸しw靴も濡れてまっせーー!
どーやら満足したよーです(^o^)


1人がヘンなことをすると続々とマネし始めます(^_^;)
みなさんカメラを向けると応えてくれる・・・ほんとありがとうございますw


その後も幾度となくある小川を低速で横断し~


すると雄大な奥只見湖を横目でみながら美しい峡谷走ります♪
これは絶景だーーー!!


銀山平温泉地帯へ。
のどかでよく整備された地域ですね。癒されます。


さっそく停めて、、、


温泉♪温泉~♪
ケツいたいし~(^_^;)
訪れたのは「白銀の湯」さん。


施設も新しくて、屋内風呂、露天風呂があり、休憩所もあって快適ですね^^
ここでちょっとゆっくりしたところでモーレツな空腹感に襲われます。


相談した結果、来た道を戻ることに。
道中のインカムでは腹が減りすぎて「腹ヘッタ~~腹へった~~」、「あと○分だー!」しか言ってなかったような(^^ゞ


昼食は桧枝岐村にある「かどや」さん。2度目の訪問です。


脳内では「そば!そば!」と思ってたんですが、いざメニューを見たらガツン!とくる「みそチャーシュー大盛り」を頼んでました。¥950円なーりー。


味噌がガツンとくる濃い系スープに、ちゅるちゅる中太ちぢれの麺がマッチしますね~。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした(^^)b


その後の帰り道、地元の交番パトカーが先導に(-_-;)
しばらくペースカーをしてましたが我々の「どいてくれオーラ」に負けたのか?側道に消えていきました。


舘岩観光センターにて休憩。「Entyuさん、トマトを買う。」


天候の大きな崩れもなく快調に~


途中からこの県外ナンバーの2台が先導に。ご夫婦でしょうか?
その先頭のダンナさんが行き交うバイカーに手を振りまくること、振りまくること。。。
おかげで後ろについていた私達グループも同一とみなされ元気良く手を振られます(^_^;)
こちらも必死に手を振り返します。
後半戦はなんだか心地よい感じになりました^^


下郷湯野上のコンビニにて最終休憩、ここで解散となりました。


私はR118号で会津若松を抜けて土湯を目指します。
雲行きがあやしかったですがなんとか降られずにすみました。
道中、軽トラとホンダFREEDとチキチキバトルを楽しみながら帰れたのでヒマしなく帰れました(^^)


道の駅つちゆは混んでるのでパスです(^_^;)


今回も美味しいモノあり、絶景ありと大満足な旅となりました。参加された皆さまありがとうございました(^o^)/お世話になりました♪

走行距離:505㎞
平均燃費:62.3㎞/L

菜七子スマイル

こんばんわ(^^)ノ
ひさしぶりぶりの更新♪・・・でもないか。

いやぁ~仕事の忙しさにかまかけて怠っておりましたょ。
福島の夏競馬終わっちゃいましたね~。


まぁ、まずは菜七子ちゃんスマイルで癒されてください。


凛としてたたずむ菜七子ちゃん


小走りでお馬さんへ向かう菜七子ちゃん


騎乗しほほ笑む菜七子ちゃん

いやぁ~ストレスが吹っ飛びますネ~♪たくさんの笑顔をありがとうございました^^
馬券は280円しかとれなかったけど(-_-;)

あ、、、、すんません。
バイクブログなのに話がソレました。


本日は仕事後、ソッコー帰宅しバイク屋さんへ。
初回1,000キロ点検で出してましたので引き取りに。Egオイルも交換してバッチリです(^^)b


WRも入院中~


リアタイヤもバリ山の新品に~♪(*^_^*)


フロント、リアのスプロケ交換、サンスター製。チェーンはRK製となりました♪
WRの退院はまだ先ですね。

お金が飛ぶ~~~(ToT)/~~~
先月の残業代が無かったらと思うとゾッとします(^_^;)