こんにちは

アプロサクセスです。

 

 

10月19日

ICSサプライ株式会社主催

イナバインターナショナル株式会社協賛によります

三原麻弓講師による
『台風・地震・自然災害時の帰宅困難社員対策』勉強会を開催させていただきました。

 

 

防災士であり、

お片付けのプロであり、

防災備蓄収納マスタープランナーである三原麻弓講師より

多岐にわたる視点からお話しいただきました。

 

三原講師のブログへ

   ダウンダウンダウン

http://suteki-senior.com/semina20/?fbclid=IwAR38ZZaXLEKsXqbwkp_Co1ipkYjKNUqTh4WsmCWrJTk-Du082Fss7nkg57k

 

 

 

 

 

① 『社員の命を守る!オフィスデスク備蓄』として

 

  ●帰宅困難社員を出さないために企業がすべき事

 

  ●社員各自の自助の意識の向上

 

をテーマに60分びっちりお話しいただきました。

 

 

ひらめき電球三原講師の講座は、受講者の視点を大切にしておられ、とても分かりやすいことが特徴ひらめき電球

 

☑リアルな画像がとても多い

 

  実際帰宅困難になり、歩いて自宅へ帰られてる方の映像や、

  地震の影響で倒壊している事務所の映像など

  言葉だけでなく、視覚的に入ってくるので、その場の状況が想像しやすい。

    ➡危機感増ガーンあがる

 

 

☑数字や図形を用いた、理解しやすい画像

 

  帰宅困難時の徒歩帰宅可能距離を、近畿の地図を用い、10キロ圏内はここ、20キロ圏内はここと範囲指定した画像で表示。

  受講者自身に置き換え、具体的に判断しやすい。

    ➡納得感増びっくりあがる

 

  ひらめき電球参加者様アンケートにて

     ↪帰宅困難者の移動距離が10K以内である説明がよく理解できた

 

 

 

☑即実践できる防災グッズの提示

 

  緊急時でも、日常のスタイルをできるだけ崩さないよう心掛けた減災・防災・備蓄対策が学べる。

   ・100均で揃えられる防災グッズの紹介

   ・日常的に手軽に購入でき、味もおいしい備蓄食料の紹介 

    ➡安心感増照れあがる

 

   ひらめき電球参加者様アンケートにて

     ↪備蓄品の紹介で企業が保有する適正な量が理解できた

      100キングッズが好評価

 

 

 『強くて安全なオフィスを作る』イナバインターナショナル株式会社 ショールーム見学を行いました。

 

緊急時に配慮した安全のためのポイント

  

  ➡安心感増照れあがる

 

 

 

 

 

自分で自分を守る個人用防災備蓄ボックス

 

  個人の自助の取組として、個人のデスクの下に備蓄するためのボックスを設置

 

  ➡安心感増照れあがる

 


 

 

 

③ 質疑応答 及び 交流会

 

 

 テーマとして

  ●先日の台風・地震の際の実体験

  ●本日受講いただい講座についての質問

  ●ショールーム見学についての質問

 

 

  ひらめき電球受講者の声ひらめき電球

   ↪エレベータが止まった時に備えた、エレベーター内用の備蓄に対する製品はありますか?

    ⇒イナバインターナショナル㈱担当者より、あります・製品についても説明。

   ↪先日の地震の時出勤しており、社員に帰宅を促すタイミングに困りました。

   ↪万が一に備え、社員の安全確認を取るために、普段から社員と連絡が取れる連絡網を作ろうと思います。

   ↪備蓄してるつもりが、講座を受けて全く足りてないことがよく分かりました。

    もう一度見直し、準備をします。  など

   多くのご意見・ご質問をいただきました。

   防災備蓄のプロが皆さんのご相談にその場で回答し、実りの多い勉強会となりました。

 

 

 

参考として、備蓄品の展示も行い、実物に触れていただくことにより『備蓄』に対して身近に感じて頂けたと思います。

 

 

 

 

勉強会の中でも、『南海トラフ地震』について、

現在想定されている被害状況。。聞くほどに恐ろしさが増しますガーンガーンガーン

 

公的機関でも備えはしてますが、全く足りない現状。

 

企業としての取組、自助の意識をしっかり見直す機会になったと感じております!!

 

 

 

アプロサクセスは、今後も皆様にお役に立つ情報発信、業務改善のお手伝いに努めてまいりますニコニコ