姫路城1~播磨旅行16.西の丸長局(百軒廊下) 敵は西にあり! | 歴史OLアユのお城・神社・海外旅行・パワースポット大好き!ブログ

歴史OLアユのお城・神社・海外旅行・パワースポット大好き!ブログ

パワースポット/恋愛/歴史/城/神社/寺/海外旅行/国内旅行/
戦国/幕末/武将/観光/関東/東北/関西/北海道/四国/
九州/沖縄/東京/名古屋/大阪/京都/伊勢/古戦場/人物

姫路城 観光 黒田官兵衛 パワースポット

さぁ♡sei
軍師官兵衛をめぐる播磨旅行も最後のスポットですニコニコ







姫路城~~~~
姫路城ハート


最後に大物を取っておきましたズキュン
・・いや、ウソですバフッ!

本当は初日に行こうと思ってたのに、
早く閉まっていて入れなくて後回しになっただけですsei




みなさんご存知のとおり、
姫路城はいま大改修中警備員さん通行止め
天守閣の中には入れません通行止め

なので、外だけですがご紹介します↑↑
ちなみに今回、長いですよ笑





今回のポイントは、
y’s敵は西からやってくる
y’s呪われたプリンセス
ですグー







やっぱかっこいいsao☆♪

ありがたいことに、ブロガー特典として
姫路城の入場券もいただいたので、
それを使わせていただきましたきらきら

ありがとうございますsei





上菱の門

入城ゲートを入るとすぐにあるのが、
二の丸の入口にあたる菱の門電球

こちらは、姫路城内で一番大きな門で、
伏見城から移築されたといわれているとかsei



姫路城を攻め落とそうとしたら、
この門で10回くらいは死んでると思うseisei



菱の門をくぐる前に、後ろを振り返ってみてくださいsei




上壁に丸、三角、四角の穴がsei

これはオシャレではなく、
攻撃のための工夫、狭間といいますsei


ここから鉄砲や矢を放つんですが、
丸や三角が鉄砲、長方形が槍&矢を放つ専用!!!




敵が攻めてきたー汗
わーキャーsao☆って城内パニックですよね汗

でもそんなときでも、パっと見てすぐに配置につけるような
工夫なんですよ~sao☆グー




(※日本の城写真集さんからお借りしました)


私、写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
菱の門はさらに工夫されていて、
この丸・三角・四角がある壁はL字型になっています↑

このL字城壁があることで、
侵入者が門に近づく前に集中して撃てるようにできてます矢



姫路城、記録では鉄砲狭間が2522箇所
矢狭間が603箇所もあったとか・・seiaya




菱の門でこんなに長くなってしまった。。。

西の丸へ向かいますペタ




上西の丸長局(百間廊下)

西の丸の庭園を抜けると、内部が見学できる
西の丸長局(百間廊下)に着きますライト

ここは天守が完成してから10年ほど後、
1618年(元和4年)に増築されましたリボン。





南西隅にあるワの櫓から百間廊下に入りますはーと?


百間廊下と呼ばれる由縁は、
西の丸の西側石垣上に約300メートルも延々と続く
廊下があるからびっくり




上ここで見るべきは
左側の壁にある狭間や石落とし


この仕掛けは、左側だけにありますおんせん
さて、なんででしょうかsss




正解は・・

こっちが西だからですsei


つまり敵が西にいるということ軍配





姫路城は、池田輝政が関ヶ原の合戦後に入城しましたトラック
輝政は、いま月9でやってる信長協奏曲で、
向井理が演じてる恒ちゃん(池田恒興)の息子ねニコニコ


その目的は、豊臣恩顧の大名の多い
西国を牽制するため防犯カメラ


徳川家康から命を受けて、
輝政は姫路城をさらに強固に整備しました工事中



でも、この百軒廊下の西の丸が建ったのは1618年電球

つまり、大阪の陣の後・・
豊臣家が滅びた後ですびっくり


それでも西の守りを固めていた・・
つまり、まだまだどうなるか分からなかったってことですねsao☆





入って始めの方のレの渡櫓では、
「歴代城主と姫路城ゾーン」という展示を
やっていましたほし


姫路城の歴史を、歴代城主ごとに分かりやすくまとめていて、
とても見ごたえがあって面白かったかお

特にわたしが見入ったのが、家紋を施した瓦矢印






姫路城は、すっごく城主が代わってるんです城

なので、城内には、
いろいろな家紋がたーくさんありますズキュン★


ちなみに歴代城主の家紋は、
赤松氏(二ツ引両)、黒田氏(橘)、羽柴氏(桐)、
池田氏(揚羽蝶)、本多氏(三ツ葉立ち葵)、榊原氏(源氏車)、
奥平姓松平氏(沢瀉)、松平氏(三ツ巴)、酒井氏(剣酸漿)などsss



この説明の部分の窓から見えたこの家紋は
誰のでしょうssssei

瓦の家紋探しは個人的に好きーme



急な階段を昇ったり、渡櫓は複雑に折れ曲がってましたべあ
構造が面白い!!!

写真、ブレブレでごめんなさい。。




タの渡櫓、ルの櫓、ヨの渡櫓では、
防御の仕組みや伝統技術の「西の丸建物ゾーン」展示、
ヌの櫓、カの櫓、化粧櫓では、
千姫の生活を「千姫ゾーン」として紹介しています sei





・・千姫って!?


千姫は徳川家康の孫娘で、
二代将軍・秀忠と江(ちょっと前の大河で上野樹里)の長女ですヒメ


扇子2千姫の波乱万丈ストーリー扇子2


7歳  豊臣秀頼(秀吉の息子)と結婚
18歳  徳川家vs豊臣家の戦い勃発
19歳 豊臣秀頼自害
    (大阪夏の陣で豊臣家滅亡、滅ぼしたのは祖父家康)  5/7←同じ日!
20歳 本多忠刻と再婚(姫路城入城)
22歳 長女出産
23歳 長男出産
25歳 長男死亡
30歳 二人目の夫・本多忠刻病死 5/7←同じ日!
30歳 江戸へ
  ・
  ・
70歳 江戸で死去



この濃すぎる半生・・汗

姫路城にいた短い期間だけが
千姫は幸せだった・・と姫路城には書いてありました冷や汗



そもそもこの西の丸長局は、
千姫に仕えた侍女たちが居住していた場所です着物



上千姫が眺めていた景色


真ん中にあるちょっとした山が男山というんですが、
ここに天満宮があります鳥居

これは、忠刻と再婚して姫路城に入った千姫が、
本多家の繁栄を願って建立しました星に願いを
この廊下から朝と夕方、遙拝したそうです★

城内から遙拝できるように、
姫路城を向いて造られてる
んですよニコニコ





上この先にあるのが化粧櫓

一番奥に、千姫と侍女たちの人形が飾られていますsei





上ここから見る天守閣



すっごく長くなっちゃったので、
このへんで~sei

姫路城、続きますバラ





【播磨旅行
行ったところ一覧は>>こちら
ほし



◆◇パワースポット・神社の一覧ページを作りました◇◆
◆◇コチラから◇◆


 ランキング参加してみました矢印↓
よかったらポチお願いしますsei

 


歴史 ブログランキングへ