土曜日は幼児ドイツゲームの日~最後まで勝敗が分からない!「屋根裏を目指そう」~ | 積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

日本知育玩具協会認定講師中村桃子が木のおもちゃ、絵本を通して子育てや保育が豊かになる方法をお伝えします。ベビートイ・キッズトイ・知育玩具2級1級講座他各おもちゃの資格取得も可能です。

●土曜日は幼児ドイツゲームの日~最後まで勝敗が分からない!「屋根裏を目指そう」~

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

おもちゃで育てる赤ちゃん知育教室の中村桃子です。

土曜日は幼児ドイツゲームの日

今日は

ドイツラベンスバーガー社の

「屋根裏を目指そう!」


です。



対象年齢は4歳から7歳くらい。

2人から4人まで遊べます。

誰が最初に、屋根裏に行けるかな?

という

すごろくのゲームです。

たくさんの部屋の前を横切り、

上へ上へと、進んでいきます。

でもサイコロに仕掛けが。

☆印が出たら

カードを一枚めくります。




例えばこれだと「アヒル」が出ましたね。

すると、この「アヒル」がいるお部屋の☆印のところに

コマを移動しなくてはいけません。

↓お風呂の中にいました!


ゲーム最初の頃は☆印が出たらラッキー♪

ワープをして、上に行ける可能性がありますからですね。

しかし。

上に行くにつれて、今度は☆印が出ちゃうと

残念ながら、下へと戻ってしまうこともあるんですー。

だから、最後まで勝敗が分からない(笑)

こうやって、運に身をゆだねながら

最初に屋根裏へ到着した人が勝ちです♪

1ゲームごとに、お部屋の配置を変えられるのも

おもしろいんです^^



大逆転!に耐えられるかどうか?!

最後まで勝ち負けがわからない

「屋根裏を目指そう!」




是非遊んでみてくださいね^^

■いよいよ来週!2月20日(火)10時2・3歳児の初めてのドイツゲーム、あとお一人ご案内可能です。

■2・3歳児にドイツゲームをはじめ、知的な遊びができる子に育つようになるメソッドを学べる講座はこちらです。