それは偶然のようで偶然ではない | 旅好き美味いもの好き

旅好き美味いもの好き

美味しいものを求めて旅の企画をするのが趣味。
そういったものの記録をここに記し、自分が読み返して楽しむだけでなく
誰かのお役に立てればと思います。

こんにちは。
旅するセラピストねーやんです。

前回のモヤモヤ言葉。 

引き寄せはモヤモヤ言葉⏬


引き寄せじゃなくて
自分から近寄るんだよ!について

案外周りの方から反応がありました。
ありがとうございます。

さて その続き。

イキナリ難しい言葉

「計画された偶発性理論
(プランドハップンスタンスセオリー)」

という言葉を聞いたことがありますか?


実はこれはスタンフォード大学の
ジョン・D. ・クランボルツ教授が
提唱した理論なんですけどね。

「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的な事象によって決定される」とし、その偶然を計画的に設計して自分のキャリアを良いものにしていこうという「計画的偶発性理論」はとてもポジティブな考え方です。
by ALL About 



簡単に言うと

キャリアは偶然の連続。

だから偶然を計画的にキャッチし味方につけよう!

ということ。

ホント
私の場合

ヒプノセラピストという職業をやることになるなんて、20年前には考えられなかったよ。

色んな悩みや色んな出会いがあって
今の自分があるんだよね。


じゃあどうやって偶然を偶然じゃなくならせるか。

この5つが大切なんだって。


好奇心(Curiosity):新しい学習機会を模索すること

持続性(Persistence):失敗に屈せず努力をすること

楽観性(Optimism):新しい機会が「必ず実現する」「可能となる」と捉えること

柔軟性(Flexibility):信念、概念、態度、行動を変えること

リスク・テイキング(Risk-taking):結果が不確実でも行動を起こすこと


さあ、今のあなたは
どれに力を入れたらよさそうかな?

私の場合は、リスクテイキングかな。


***************

💮北海道でイベントのお知らせ

あなたの前世はどんな人でしょう?
男の人?女の人?
鼻の高いイタリア人?
それとも 戦国時代のお殿様?

あなたの前世がどんな時代にどんな人生を送ってきたのか。
それを知ることができます。

【9/29~10/3北海道東川町】 

前世orインナーチャイルド 個人セッション

詳しくは⏬

***************