【9月9日の重陽の節句の開運ポイント】 | 龍神を香りで目覚めさせる!

龍神を香りで目覚めさせる!

香りで龍神を目覚めさせ人生に奇跡を起こす方法を大公開!

 ~アロマセラピーと風水を融合させた世界初の開運メソッド「アロマ風水」~
 
 
アロマと風水を融合した新時代の開運メソッド
『アロマ風水®』創始者の横井靖弘です。
 
 


人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。
みなさまの応援が更新の励みになります^^

 

 

 

 

今日は9月9日は
「重陽の節句」ですね。

 

 

 

 

9月9日の重陽の節句は、
五節句の一つ。

 

 

 

 

重陽の節句は、
平安時代の初めに中国から伝わった
とされています。

 

 

 

 

陰陽思想では奇数は陽の数であり、
奇数の日は縁起のよい「陽の日」とされ、
3月3日や7月7日など、
奇数が重なる日を祝い節句としました。

 

 

 

 

そして、中でも一番大きい陽の数である「9」が重なる9月9日を
「重陽(ちょうよう)」と呼び、
五節句の1つとして親しまれる行事になったのです。

 

 

 

 

+++++     +++++     +++++

 

 

 

 

この様に季節の行事ごとには、
昔の人たちの開運の知恵が隠されています。

 

 

 

 

お正月や節分といった季節の行事を大切にしたり、
暦に合わせた旬のものを食べるというのは、

 

 

 

 

その時々に必要な四季のエネルギーを取り入れる
最強の開運行動になるんです。

 

 

 

 

まさに今日、9月9日は、
「陽、極まりて、陰に転ずる」
そんな日なのかもしれません。

 

 

 

 

一番大きな陽数が重なる日だから
「縁起が良さそう」と思うかもしれませんが…、

 

 

 

 

陰陽思想では、
陽が極まると陰に転じると考えられているので

 

 

 

 

「すごく良い反面、悪いことも起こりやすくなる」ので
注意が必要なのです。

 

 

 

 

特に冬に向かうこの季節は、
「陰の気」が強くなっていくと考えられています。

 

 

 

 

「陰の気」が強くなると
病気や災いを呼ぶ悪鬼や悪霊(=邪気)が憑きやすくなるため、

 

 

 

 

本格的な冬に向かう前の「重陽の節句」には、
強い邪気祓いの効果がある「菊」を用いて
厄除けや不老長寿を願うようになったんです。

 

 

 

 

風水では「邪気=毒」と言われ、
病気や災いを呼ぶ原因になると考えられています。

 

 

 

 

「毒」は体のみならず心や環境、
人間関係などあらゆるものに
溜まってしまうと考えられていて、

 

 

 

 

気や物事の循環を悪くし、
さらなる「毒」を生んで、
流れをせき止めてしまうんです。

 

 

 

 

+++++     +++++     +++++

 

 

 

 

古くから「菊」は、
長寿をもたらすおめでたい花であり、
強い香りで邪気を祓う効果があると
信じられていきました。

 

 

 

 

「菊」には、細胞内の抗酸化作用、抗菌・殺菌作用、
がん予防、毒物・薬物・伝達物質等を
細胞外に排出する解毒効果があります。

 

 

 

 

昔は悪鬼や悪霊が憑くから
病気になると考えられていたので、
病気を治す薬草には、

 

 

 

 

悪鬼や悪霊を祓う「邪気祓い」の効果があるものだと
考えられていたんです。

 

 

 

 

悪鬼や悪霊が憑かなければ、
病気にならず長く生きられることから、
古代中国では延命長寿の薬として用いられていました。

 

 

 

 

また、香りが強いものは
悪鬼や悪霊が嫌がると言われ、
香りの強いものにも
邪気祓いの効果があると言われています。

 

 

 

 

「菊」は、抗酸化作用と解毒効果があり、
香りも強いので邪気祓いや
不老長寿の効果があるといわれているんです。

 

 

 

 

その背景には、病気を溜め込まずに、
清浄に保てばいつまでも若々しい、
という昔ながらの考え方があったから…。

 

 

 

 

迷信じみた話の裏にも
科学的根拠があるわけですから、
先人の知恵とはよく言ったものですね。

 

 

 

 

+++++     +++++     +++++

 

 

 

 

風水では、「重陽の節句」を皮切りに
十五夜、十三夜、十日夜のお月見が、
今後の金運を左右すると言われているくらい
重要視されています。

 

 

 

 

9月9日は「重陽」で陽気(発展させるエネルギー)が強く、

 

十五夜は「陰の名月」で陰気(創造するエネルギー)が強く、

 

十三夜は「陽の名月」で陽気(発展させるエネルギー)が強く、

 

十日夜は「絆の名月」で陰気(創造するエネルギー)が強い

 

 

 

 

以上の様な感じで、
陰陽のバランスを取り、
金運を上げてくれる期間になるんです。

 

 

 

 

風水は全てのバランスを取ることが、
開運になると考えられているもの。

 

 

 

 

でも難しいしきたりは無いので、
お団子を備えてお月見をするだけでOKです^^

 

 

 

 

月を見るだけでもそのエネルギーが充填されるので、
ぜひ、その期間は夜空を眺めるようにしてくださいね♪

 

 

 

 

+++++     +++++     +++++

 

 

 

 

まとめになりますが、
本日9月9日の重陽の節句にすると良い開運アクションは、

 

 

 

花の画像のようです

 

 

 

 

菊の花びらを
お酒に浮かべて飲むとよい菊酒。

 

 

 

 

秋の収穫祭とも結びつきのあるので、
秋の行事食「栗ご飯」。

 

 


 
 

そして湯船に
菊の花を浮かべて入る菊風呂。

 

 

 

 

以上を参考に
本日の重陽の節句は、

 


 
 

命の大切さを感じながら、
菊の効能でいつまでも若々しく、
元気に過ごしてくださいね^^

 

 

 

 
 
今回も最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。

 

 

+++++     +++++     +++++

 

1人、テキストの画像のようです

 

【アロマ風水®公式メールマガジン】
 

5つの香りで幸運に愛される方法を
メルマガ読者限定で配信中(^^)

  
登録はこちらから↓
 

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvoAdAi