機種はWacom Cintiq 16 (DTK-1660)でiMacで、「no input signal」が表示され、画面が正常に表示されない状態に。
最終的にHDMIの変換に使ってる部分の経年劣化って事で買い替えたんだけど、2年後にまた起こりそうなのでメモ。
●事前にやったこと
ドライバのアップデータ系全部
iMacの再起動、セーフモードでキャッシュの削除、放電、線の抜き差し
●問い合わせで言われるまで忘れてたこと
Windowsマシンで変換器無しでのモニタの接続
今回は、これをやってモニタが付いたので変換器が壊れてるんだろうって事で買い替えて解決しました。全部が全部そうじゃないと思うけど、Windowsに繋いでモニタが付くか確認するっていうのは盲点だったのでメモメモ。
せるこ@seruko
近年はもう「沼」にハマれなくなってて、チャプチャプとお風呂に入ってるような感覚という話 誰かわかってくれるか〜 https://t.co/ZSr6RyHk1L
2022年01月22日 17:02
何度か見返したくなるツイートだと思ったので流れが遅いこっちにメモ。
ホームページが主流だった時代は、好きなジャンルが少なかったから集中してハマっていたけど、タイムラインに色んな物が流れてくる最近は、こういうゆるめに好きな物を増やしていく感じになってるなーって思います。
RGBの絵をCMYKで印刷すると、色数が少なくなったり、鮮やかさが落ちたりするのは当然という事で、色味についてはそんなに詳しく描いてないです。
一度まとめておいた方が自分のためになるだろうって感じのメモです。
◆アクスタ
お手軽。割引券がある時なら有り。(Illustratorで自由にデータが作れる人基準)
印刷所とやり取りせず、画像を元に作れるので簡単。でも値段が少し高い。色はほぼ画面と同じ鮮やかさで印刷される気がする。
アクキーの場合も裏面が特殊加工で保護されているので、傷に強そうです。
◆スマホケース(手帳タイプ)
最初に注文した頃(4年前?)より素材が良くなってる気がする。かなり丈夫で、傷が付きにくい。ストラップホールが付けれるので、落下防止のストラップリングを付けてます。
思ってたより色が薄くなる場合があるのと、上下左右を細かく設定していると、数ミリ印刷がズレる事があるので注意が必要。
最初に使っていた手帳型は、バンドがポケットなどに引っかかってボロボロになったので、バンド無しで作ってます。磁石でくっつくので、使い心地的には問題ないです。(下のカバーは他の所で作ったら半年で背の部分がボロボロになったもの)
◆マグカップ
ほぼ全面印刷出来るけれど、毎日使う物でそういうデザインはうるさそうだったのでシンプルに前面と後ろの面に印刷するタイプにしています。細かい線も印刷されているけど、少しぼやけているかも。紙に印刷するわけではないので、少し色が薄くなってます。あと、元データより赤みが抜けて青っぽくなった気がします。グラデーションは一応再現されていますが、パッキリとした塗り方の方が合いそうです。
あんまりやる人は居ないと思うけど、板タブの上に置いたらシート面が削れました。届いたばかりの状態だと、結構そこの部分が荒いみたいです。
◆マスキングテープ
微妙なグラデーションみたいなのは表現されにくいイメージ。濃い色は透けるので、元データより薄く感じるかも。材質が特殊だと思うので、いいとか悪いとかは分からなかったです。
◆Tシャツ
生地は柔らかめ。男女兼用なので、身長150cmの人間がMサイズを頼むと、お尻まで隠れる丈でした。白色はレディースのサイズがあるのに、他のカラーは無いので、そのうち追加して欲しいです。
紙への印刷ではないので、微妙の色の差の再現度は低いです。イラストで作るなら、線がしっかりしたアニメ塗りの方が向いてると思います。それか単色。
印刷可能領域がそこそこ大きいので、少し小さくして作るくらいの方が悪目立ちしないかなぁと思いました。