「魅力タイプ診断」は、自分の今までの感情から

 

どのタイプかを診断していくわけだけど、

 

自分のタイプが分かったらそれをやっぱり、

 

現在や将来の自分に活かすことが重要で。

 

 

 

ホントね、自分のタイプ通りに生きると、

 

自分としては好きでやってるだけなのに

 

人から見たら「スッゲーーーー!!!(゜o゜;」ってなる。

 

 

特に仕事ね!!!!

 

自分はやりたいことを好きなようにしてるだけなのに、

 

楽しくラク〜に成果が出せたら、めちゃくちゃ最高じゃない?

 

 

というよりも、苦手なことやってたら

 

まずモチベーション上がらないし、

 

頑張っても頑張っても成果でないから、

 

むしろやっちゃダメってくらいの勢い。

 

 

というわけで、今日はまたまた4月に発売予定の著書から、

 

ワークを一つご紹介〜〜〜\(^o^)/

 

 

〜ワーク〜

あなたが今までで一番充実感を感じた仕事や役割、立場はなんですか?

どんなところに充実感を感じましたか?

 

仕事だけに限らず、子どものときのことでも、学生時代でもOK!

あのときの自分、輝いてた。ってことを、ぜひ思い出してみて下さい〜

ノートに書きだすと、なおグッド!!!

 

 

どうでしたか?

 

 

では例の如く、各タイプの答えテンプレを掲載します!!!

 

 

<王様タイプ>

・みんなの前で表彰された

・自分だけ特別に〇〇された

・好きでやっただけなのに、みんなに褒められた

 

<子供タイプ>

・自分の思うように自由にできた

・新しい発見や刺激があった

・ゲーム感覚で取り組めた

 

<貴族タイプ>

・自分の好きな人に感謝された

・あなただからお願いしたいと言われた

・自分の考えたビジネスの仕組みがうまくいった

 

<社長タイプ>

・自分が司令官となってみんなを動かした

・世の中に影響を与えた感があった

・尊敬する人に認められた

 

<学者タイプ>

・自分の目標を達成した

・仮説と検証を繰り返してうまくいった

・自分の成長を実感した

 

 

どれも当てはまる〜〜〜〜って場合は、逆に

 

「苦手な仕事や、気分が上がらなかった役割」

 

について考えてみると良いかも!!!!

 

大体このね、対角線にある2タイプの得意なことが苦手なの!!!

 

​​​​​​​

 

例えば王様タイプだったら、対角線にあるのは貴族タイプと社長タイプ。

 

だから王様タイプの人は

 

人に合わせてしなきゃいけない仕事や

(貴族タイプはこれが得意。ってかむしろ人によって合わせて変えたい)

 

みんなの気持ちを色々考えてする仕事が

(社長タイプの好きな仕事。自分はいいからとにかく人に感謝されたい)

 

が、苦手なのね〜〜〜〜!!!!

 

 

これ、典型的な王様タイプの方から頂いたメッセージ。

 

ひどい人って思ってるのも自分だけなんですよ〜www

 

大体みんな、自分のタイプには罪悪感あるものだからw

 

 

だって王様タイプはやっぱり華があるというか、

 

他の人から見ても「この人はなんか普通の人と違う」感がある。

 

だから自分だけ特別!って態度でいても全然嫌われないんです。

 

 

てか、逆に「私はみんなと同じだよ〜」ってフリしてても

 

本当は特別だと思ってるのが皆にバレバレなので、w

 

こういう態度でいるほうが、なんか人をイラっとさせますwww

 

 

なので王様でいられる仕事としては

 

・自分が得意なことや、やりたいことから選ぶ

 

・職場でもちゃんと自己主張する

 

・仕切ったり、勝手に決めたりする

 

・なるべく評価がちゃんと目に見える仕事

 

 

こんなところを意識して考えるといいかも。

 

そんで職場の人たちやお客様にファンになってもらうんです。

 

 

例えば営業になったとしても、お客様相手に

 

「私の言うこと聞いとけば、間違いないから〜〜〜!」

byゆりやんレトリィバァ

 

くらいの強気な姿勢でいたほうが、お客様もファンになってくれます。

 

 

 

だんだん自分のタイプがクリアになってきましたかね〜???

 

それでは明日はいよいよ、魅力タイプを利用した「稼ぎ方」

 

について書きたいと思いますので、お楽しみに!!!

 

 

書きました!魅力タイプ別の稼ぎ方はコチラ↓

【保存版】魅力タイプ別・稼ぎ方!

 

 

魅力タイプについてのご質問はこちらまで〜!

https://peing.net/asag_i

 

 

※ちなみに4月に発売される著書には、

この魅力タイプは載っていません!ごめんなさい。

でも判断するために使用しているワークは全部入っていますし、

説明についても全部ブログとメルマガで解説していきますので!

 

また出版記念ワークショップでは

ご参加者の皆さんにワークに取り組んでもらいつつ、

分類と解説、質問への回答などなどをしたいなーと
思ってますので、どうぞお楽しみに!

 

 

**

 

セミナー動画&ワークが届く!

6500人購読中のメルマガ

ご登録は↓こちら↓

 

 

↓Twitterフォローはこちら↓

@ツイッターIDをフォロー

 

↓インスタフォローはこちら↓

インスタをフォロー

 

↓Facebookフォローはこちら↓

Facebookをフォロー