馬車道十番館 | ゴッパ会長のグルメ日記

ゴッパ会長のグルメ日記

アトリエ ユンヌ 株式会社 会長 水灯風在氏の
素敵な世界感をお楽しみください。

9月5日





心温かきは万能なり



【水灯風在言葉の灯台 改運つぶやきカレンダー30days   一日一生  今日のことだまパートナー】より 



ことだまカレンダーはこちら 




今日のゴッパ会長オススメのお店は、、、



馬車道十番館



横浜開港の頃、海岸沿いに建てられた外国の商館は「一番館」「二番館」・・と呼ばれていたそうです

この店舗は山手十番館として、母体である勝烈庵の十番目の店として昭和42年(1967年)に明治100年を記念して建てられたものなんだそうです

その後、「株式会社 横浜十番館」として独立し、馬車道十番館、別館馬車道十番館などを開館し、現在に至っているだとか

横浜・関内には開港当時の面影を物語る数多くの建造物や資料が残されていたのですが、大正の震災や戦災でそのほとんどが失われてしまいました


馬車道十番館は、そのころの建築様式を参考に、明治の西洋館を再現されたそうです

館内には、開化期の文明の香りを伝える数々の資料も保存されており、お店の雰囲気からも古き良き時代が味わえます


外国文化の香る赤レンガの建物は、昼と夜の景観どちらもとってもステキです






一階が喫茶室、二階がバー、三階がレストランになっているので、時間帯をずらしながら移動して楽しむことも出来ちゃいます



一階は吹抜けの天井とステンドグラスがステキな喫茶室





ランチは、喫茶室ならプレートランチや軽食が気軽に楽しめ、売店で売られているケーキやパン、クッキーなどにも目移りしちゃいます

たまごサンドもフワッフワのパンにサンドされた厚いたまご焼きとマスタードの相性が抜群

コーヒーを飲みながらゆっくり過ごすには最適な空間です




二階のバーはシックで落ち着いたオーセンティックバーリキュール


お食事をした後にここで一杯もいいですね赤ワインロックグラス



三階のレストランは、横浜と共に歩んできた歴史を感じることのできるレトロな趣のバンケットルーム当時からの空気に包まれた優雅な雰囲気を味わえます


アラカルトもあれば、シェフオススメのコースメニューもあるので、その日のスタイルに合わせて楽しめますね


フォアグラのソテーもゴッパ会長お気に入りメニュー






ゴッパ会長の大好物
オニオングラタンスープも絶品です





デザートのプリンは馬車道十番館オリジナル
ショートケーキも人気です



気分とスタイルに合わせて、何度も楽しめる馬車道十番館





ぜひ行ってみてくださいね





それでは、皆さん♪ ごきげんよう〜〜 
 Love❤️Thanks✨Enjoy🎶    





レポーター:光月 蓉香     





アトリエユンヌ公式HP 





Instagram
goppa style   検索





アトリエユンヌ 食べログ