こんにちは、Machli(マッチェリ)です。
 
ライフサイクルやステージが変わると、
関わる人や物事が変わってくることが多々あります。
 
 

一流の在り方、3倍できる夫の育て方、

知りたくないですか?

 
 
どうぞ気楽に遊びに来てください♩

 

 

そんな時、もうご一緒できないと
お断りをしないといけないケースが
出てきますが、
ちょっと気が重くありませんか。
 
 
なかなか断れない理由はどこにあるのか?
 
嫌なことは嫌と、
無理なことは無理と伝える。
 
これはとても大事なことですが、
「言いにくい」と感じる原因は何か
ご自身と向き合ってみる事をお勧めします。
 
 
✓相手はどんな風に思うだろう・・・
✓相手が嫌な思いをするな・・・
✓私のこと、嫌いになるかな・・・
 
 
なんて考えて行動に移せないのは要注意。チーン
結局、ベクトルが自分にだけ向いている可能性が高いです。
 
断る勇気を!、なんてよく聞きますが
 
なに甘いこと言っちゃっているのかしら?
 
と思います。
 
ホスピタリティーが、愛が、足りません!
 
 
断る勇気よりも根本的に大切なこととは
 
勇気を出して
「もうここにはこれませんっ!」と
伝えるだけで満足するのは、違う。
 
相手が楽しみにしている場合は
やはりガッカリさせるでしょう。
 
それでも断るんだ!ではなく、
どうすれば相手の気持ちの負担を
小さくできるのかを
頭を使って考えることが大切なのです。
 
結局は、
相手を想ったホスピタリティー。
 
そして、それをどう実行に移すのかという
「方法」を考えること、知ることです。
 
●目的
●方法
 
この2つをクリアにすること。
 
方法が分かれば
行動にも移しやすくなります♡
 
 
 
お世話になった先生のお稽古を辞めることにしました
 
 
私は、ママであり、会社員であり、
また新しい事業を始めようとしている
起業家でもあります。
 
あ、社長令嬢でもあります。笑
 
 
そうするとね、
どうしても時間をやりくりする必要があって
優先順位を考えて、お稽古を1つお休みすることにしました。
 
辞めますと言うのは心苦しい。。。
でも、先生に伝えないわけにはいかない。
 
皆さんだったらどうしますか??
 
 
{956439C1-5866-4357-BEC8-151168AE3F57}

 
 
 
去り際こそ、時間をかけて向き合う
 
 
私は、今回3つのステップを踏みました。
 

1.メールを送る

 
・お稽古を休むという結論、
・何故休むのかという理由、
・先生のレッスンに対する私の考え、感謝
・当日中にお電話でもお話ししたいという希望を伝える
 
 
いきなり対面で伝えると
優しい先生は、どのようにリアクションを
取ったらいいのか戸惑われるはず。
 
そこで、クッションを置くようにしました。
約束の電話の時間までに、先生に
心の準備をしていただけるようにしました。
 
 
 

2.電話をする

 
・メールの内容を改めて伝える。
・感謝の部分とどのようにレッスンが好きだったのかを
 より具体的に伝える。
・今後も機会があればお願いしたいという未来を伝える。
・直接お会いしてご挨拶をしたい旨を伝える。
・アポを取る。
 
 
これは、ご挨拶に伺うまでのステップ。
やはり面と向かってご挨拶をするのが、筋。
 
 
また、生徒から辞めると言われたら
原因は自分にあるのではないかと
考えるのがプロとして自然ですよね。
 
だから、原因は先生ではなく私側にあると
明確に伝えました。
 
 
 
 
 

3.菓子折りを持ってご挨拶に伺う

 
・改めてお顔を拝見しお礼を述べる。
・楽しかった時間を振り返り、
 またお世話になる可能性を共有する。
 
 
わざわざ時間を取って
ご挨拶に行くという事実を通し、
私にとっての先生の価値を体現します。
 
メール、電話とステップを踏んでいるので
お会いする心理的ハードルは
お互いほとんどありません。
 

 
{93948554-18E9-44C0-AB03-8B86CFE9C9FA}
 
 
断る勇気!の裏にはたくさんの前提が
あるとは思うけれど、
自分本位になってはいけない。
 
 
私は練習も中途半端で
いい生徒にはなれなかったけれど
素晴らしい先生に巡り合えました。
 
 
先生とのお稽古の時間を、
しばらくは仕事に充てますが
これを手放した分、必ず成果につなげたい。
 
再会した際に、どのように私が変化をし、
成長したのかをご報告するのだと、燃えております。w
 
 
{F377DE0E-C2ED-4214-ACD4-5519A82BF20A}
 
 
必要なのは「勇気」ではなく、感謝を届けたいという想い
そして、それを実現させる方法を考える事

 
縁もお金もエネルギーも全て循環している。
そして、すべては感謝から生まれる。
 
断ると時こそ、
感謝を伝える時なのではないかな。
 
 
そう思うと、胸を張って
あなたの思いを伝えられませんか?
 
 
私は、
もっともっと視野を広げて考えたい。
自分も相手も幸せになれるアプローチをね。
 
「勇気」には、
最後にちょっと背中を押してもらうくらいが
ちょうどいい。
  

今回、そう思いました。
 
 
 
「断る」時の”在り方”は、”始まり方”から
 
 
自分のライフスタイルや
ステージが変わって
しばらく縁が薄くなる方達がいたとしても、
気持ちよく送り出してもらえるような関係を
築いていたいです。
 
つまり、そうなれない人とは
初めから縁を持たないこと
 
 
 
責任を取れないのに
足を突っ込む必要はないと考えています。
 
 
人には影響を与えられる範囲があります。
己を知る、これも大事なたしなみなのです。
 
 
 
 
皆さんは、いかがお考えですか?
 
 
 
いつもありがとうございます。
今日も素敵な一日を♡
 
 
【関連記事】
 

 

 

 

人気記事♡

 

 

鑑定のお申込み&メルマガサロンの登録はこちら♡

❤︎バースデーギフトを知りたい、家族との相性を知りたい方へ

※対面鑑定は土日祝/都内カフェ・ラウンジにて

※潜在意識に届ける未来設定ワークは対面のみ

→鑑定のお申込み
 

❤︎メルマガサロンご登録はこちらへ。

お茶会の募集などの話をいち早くお届けします。
登録してくださった皆さま、ありがとうございます!ご登録はこちら。↓↓
Benchmark Email