家族で毎年恒例の西新井大師にお参りに行ってきました。

9時半からのお護摩を受けるため、9時前に到着して手続きをします。

私も父も今年は後厄なので、護摩壇の左サイドの最前列へ。

西新井大師の堂宇内は床暖房完備なので寒くないはずが、隅は床暖房がきいていなくて凍えました。

お札を受け取り、門前の左右に並ぶ清水屋&中田屋へ。

清水屋でいつもの草団子、中田屋でみたらし団子を買ってもらい、車で帰る両親とは別れ、電車で押上のスカイツリーに向かいました。

大師前から西新井で乗り換え、押上はすぐ。
毎日電車の中から見ているスカイツリーですが、近づいたのは初めて!

スカイツリータウンの東京ソラマチは試食の嵐で、歩いているだけでおなかいっぱいになります。

お目当ては、11/30の表参道に続いて12/20に東京ソラマチにオープンした、イスラエル発・ニューヨークで大人気の「MAX BRENNER CHOCOLATE BAR 」。

チョコレートチャンクピザの1/2サイズ(950円)をシェアし、マシュマロが浮かべられたホワイトホットチョコレート(550円)を飲んでいたら、甘さにやられて胸焼けが…。

無類のスイーツ好きの私でもかろうじて完食するほどの甘さなので、心して挑戦するか、飲み物はさっぱりしたものを選ぶことをお勧めします。
(マックスブレナー 東京ソラマチ店の記事は…コチラ

この日は、13時と15時から4階のスカイアリーナにふなっしーが来るらしく、時間がちょうどよかったので見に行きました。

生ふなっしーは飛んではしゃいで、背中からマイクのコードを垂らしながら30分ほどしゃべっていました。

40分待ちでスカイツリーに登れたので、2,000円の当日券で展望デッキへ。 
時間指定のWEB事前予約は2,500円だそう。

春夏秋冬の風流なエレベーターに乗り、フロア350に到着!
地上350mの景色は都心のビル群から遠くの川向こうまで見え、1周ぐるりと楽しみます。

さらに、10分待ちで展望回廊(1,000円)へ。

フロア450の景色は一見変わりがないようでも、フロア340の帰りのエレベーターホールまで降りると高さの違いがわかります。

最高到達点のソラカラポイントには、ソラカラちゃんのイラストが。

634mのスカイツリーの中で、451.2mの位置だそう。

帰りのエレベーター前には、下が見下ろせるガラス床。

右下の黄色い点は、15時からのイベントで再登場したふなっしーです。

マックスブレナーのチョコレートピザが食べたかっただけなのですが、思いがけずスカイツリーに登ることができて楽しかったです。

今度は夜景鑑賞と共に、展望レストランの「Sky Restaurant 634(musashi) 」でフレンチを食べたいです。

軽いような重いようなランチだったので、亀戸にある路地裏の有名店「ホルモン青木 2号店 」に行くことに。

下町の焼肉店の雑多な雰囲気のお店ですが、ギアラ(牛四胃)・ホルモン・梅ミノ(豚胃袋)・ネギ塩ハツ(牛心臓)はどれも新鮮でおいしかったです。
(ホルモン青木の記事は…コチラ

夜は、武道館で行われたMISIAの「星空のライヴVII -15th Celebration- 」へ。

星空のライヴツアーは、3/24の国際フォーラム、7/14の河口湖キャンドルナイトに続いて3回目。
この1年を振り返り、感慨深いものがありました。

帰り道に、何となく目の前の靖国神社をお散歩。

巨大な鳥居に驚いていたら、本殿は閉まっていて入れませんでした。
桜の季節にまた来たいです。

ペタしてね  にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ
AWAKEコミュニティ ピックアップテーマ参加中☆年末年始の旅レポート!