サンクチュアリ六本木でゴルフレッスンを受けた後、「乃木神社 」を散策しに行きました。

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲 』を読了して、横須賀の戦艦三笠( )と共に行きたいと思っていた場所です。

案内図には、乃木希典大将のキャラクターイラストが。

『坂の上の雲』では戦争下手で大将としての器はなかったものの、人柄とダンディな物腰で人気があった方だと描写されていました。

乃木坂駅からすぐの乃木神社は、木々に囲まれた静謐な空間。

昼間は癒しスポットですが、夜は怖いのでお勧めしません。

旧乃木邸は、9:00~16:00(12/29~1/3は休邸)で自由に拝観できます。

明治45年(1912)7月30日に明治天皇が崩御せられ、御大葬の大正元年9月13日に御霊轜(棺を乗せた車)が宮城を出発する号砲が打たれた午後8時過ぎ、乃木希典将軍と妻静子夫人は先帝に殉じて自刃を遂げられました。

乃木邸は中には入れませんが、それぞれのお部屋の説明看板がありました。

ご夫妻の殉死の部屋も外から見えます。

乃木邸の前には、乃木大将と辻占売りの少年像が。

金沢での今越清三朗少年とのエピソードが銅像化されたもので、今越少年は後に金箔の業界で立身出世されたそう。

水師営棗(なつめ)の樹の孫が植えられていました。


厩(うまや)は、明治22年に新築されたもの。


乃木大将と言えば乗馬姿が印象的ですが、厩の前には愛馬の由来の説明が。


その後、本殿にお参り。

七夕の笹が飾られていたので、短冊に願い事を書いてきました。

本殿横の宝物殿には御殉死の刀や勲章などが展示されています。
お土産に、乃木之誉の大吟醸(3,500円)や特撰(500円)も。

日曜の昼下がりの楽しいお散歩でした。

ペタしてね  にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ