[2018年12月7日(金) / 2y1m20d]

今年の夏ごろ、右腕の上腕内側に1ヶ所だけ水いぼができてしまいました。
 

水いぼとは、ウイルスの一種が皮膚に感染することで、いぼができる病気です。
正式には伝染性軟属腫と呼ばれます。
子どもに生じることが多く、プールなどで接触することにより感染します。
いぼは自然に消えることもありますが、通常はトラコーマ鑷子(せっし)と呼ばれる専用のピンセットでつまみとって取り除きます。


ネットで調べると「病院でピンセットで摘み取る」or「自然治癒を待つ(数年がかり)の2択にわかれるようで、命にかかわることでもないので我が家は後者を選びました。


しかし、1ヶ所だけだった水いぼは掻き壊れて右腕に広がってきてしまい、もともと乾燥肌だった右の肩口や右脇にもうつってしまいました。
写真は11月10日の様子です。


その後はクリームで保湿を心がけていたのですがひどくなる一方で、以前にもらったヒルドイドローションに切り替え。
それでもよくならないので、ついに小児科を受診しました。

近所の小児科の先生はピンセットで摘み取る派だったようで、麻酔なしで右腕と背中の5ヶ所ほどの大きめの水いぼを除去。
もちろん娘は「いたい!いたい!えーんと叫びながらギャン泣きだし、摘み取ったあとは血がにじんでいるし、押さえつけている私も心苦しくて「痛いよね、ごめんね」と泣きそうでした…。


先生によると今後も1ヶ月おきのペースでピンセットの処置が必要、皮膚の中に水いぼの芽があるので長丁場を覚悟と言われました。
娘は処置後はシールをもらってケロッとご機嫌が直り、帰りは公園で遊ぶほど元気ですが、帰宅後も腕を押さえながら「いたかったねぇ」とずっと言っているので相当ショックだったよう。

ここまでひどくなるほど放っておいた私が悪いのですが、今後も病院に通い続けるべきか、保湿をしながら自然治癒を待つべきか迷っていますショボーン


病院によってはヨクイニンなどの内服薬が出るようですが、この小児科は特になし。
ヒルドイドがなくなりそうだったので処方してもらい、院内処方の薬とあわせて1,360円でした。←現在は50gを使っているけどもらったのは25g。
(我が家は1歳から小児医療証がないのですが、自治体の小児医療費助成事業が来年から入院にかぎって所得制限が撤廃されるそうです!)

 

こんなにかわいそうな思いをさせるくらいなら、水いぼが1個のうちに病院に行っておけばよかった…。

子供の水いぼを治したことがある方がいたらアドバイスお願いします!えーん