今の家に住み始めてから自宅ネット回線はNTTのフレッツ光+プロバイダはSo-netを使い続けていました。

スマホと一緒で2年ごとの更新月に乗り換えるとお得なことは知りつつ、手続きが面倒で6年間放置。
しかし、今回Wi-Fiルーターが不調で買い替えを検討する際、@nifty with ドコモ光がv6プラス対応のWi-Fiルーターを無償レンタルしてくれるとのことなので、プロバイダごと乗り換えることにしました!

クリック スマホやプロバイダの節約術はいけさんのブログが詳しいですキョロキョロ


●手続き
まずは、@nifty with ドコモ光の契約。
ハピタス経由のネット申し込み後に電話がかかってきて口頭での手続きでした。
しかも、確認のために時間をおいて別の人からも契約内容復唱の電話あり。
私はドコモのガラケーを持っているので支払いはそちらと合算、クレカの情報などは聞かれませんでした。

我が家はNTTのフレッツ回線はそのままでプロバイダのみ変更するので「転用」の手続きをします。
NTTに電話して転用承諾番号をとり(ネットでも手続き可能)、それを再びニフティに伝えます。
スマホのMNPと違い、転用には費用はかかりません。

  • 11/23 申し込み(転用手続き)
  • 11/30 書類到着(@nifty/NTT)
  • 12/06 Wi-Fiルーターレンタル申し込み
  • 12/08 開通(工事不要)、Wi-Fiルーター到着
  • 12/13 ネットワーク設定完了


申し込みから開通までのスケジュールは上記の通り。
フレッツ回線はそのままなので工事不要、PCのネットワーク設定を変えればプロバイダ変更も数分で完了、ルーターはつないでPCとスマホにパスワードを入力するだけなので難しいことはありませんでしたニコニコ

 

↓↓ハピタス経由で申し込むと10,000ptもらえます↓↓

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

●回線速度
So-netと@niftyの回線速度を比較してみました。
測定はBNRスピードテストを使っています。

  • So-net 光 with フレッツ S:58.84Mbps(7.35MB/sec)
  • @nifty with ドコモ光:81.23Mbps(10.15MB/sec)


IPv6接続(IPoE方式)の高速通信だからかルーター性能が飛躍的に向上したからか、ネット環境が快適になりました。
今まではWi-Fiが弱くてテレビまでいきわたらなかったのが、ついにテレビでYouTubeが見られるように!
Apple TVを介さなくてもよくなったので、ますますYouTube子守りが加速されそう…真顔

●料金
単純に比べると月額料金は上がっています。
どちらもマンションタイプで、マンションの光回線が細いがために今まではNTT側の料金が安かったからです。
(So-netはフレッツ回線とプロバイダ料金分離型、@niftyは包括型)

  • So-net 光 with フレッツ S:3,942円(税込)
  • @nifty with ドコモ光:4,400円(税込) ※2年契約


そこにキャッシュバックや割引サービスを加味。

  • 契約事務手数料:3,300円(税込)
  • キャッシュバック:18,000円(11ヶ月後に口座登録/オプション加入で20,000円CB)
  • dポイント(期間・用途限定):2,000pt(翌々月)
  • ドコモ光セット割:6,000円(500円×12ヶ月) ※スマホの場合は1,000円×家族20回線!
  • ハピタス:10,000pt


2年使った場合、So-netは94,608円・@niftyは105,600円で差は-10,992円。
手数料とキャッシュバックなどで+32,700円なので、通算すると21,708円のプラスです。
私はガラケーなのでドコモ光セット割が少額ですが、スマホなら2年で24,000円×家族分なので大きいと思いますニコ

●まとめ
以上、フレッツ回線はそのままでプロバイダをSo-netから@niftyに乗り換えたことにより、さほど手間もかからずに21,708円のお小遣いをGET。
契約期間中は高性能ルーターも貸してもらえるので、買い替え費用も節約できました。
(本当はお洒落なF-Secure SENSEが欲しかったけど在庫切れ、泣く泣くエレコムで申し込み笑い泣き

2年後に解約するならWi-Fiルーターを返却しなくてはならないので、またレンタルサービスのある事業者に乗り換えかな?
解約手続き猶予は3ヶ月あるので、2022年の年末にまた考えたいと思いますウインク

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス