ご訪問ありがとうございます。

アラフォーの2児ワーママですスター

 

 

株歴19年、FX歴12年、ふるさと納税歴9年。

人生後半に向けて自分を見つめ直し中ハリネズミ

 

少し前の火曜日の保育園お迎え後、4歳の息子が突然左膝が痛いと言い出し、びっこを引いて歩くようになりました驚き

先生のお話では日中は公園で元気に走り回っていたとのこと、膝を見ても外傷や腫れはありません。
泣いたり極度に痛がるわけでもなく、ニヤニヤしながらびっこを引くので、最初はふざけているのかとあまり気にしませんでした。

しかし、帰宅しても左足を引きずっており、一貫して左膝の痛みを訴えるので心配になってネット検索すると成長痛が近いかな?といった感じ。
成長痛は夕方から夜にかけて表れ、朝には治まることもあるようなので様子を見ることにしましたコアラ

成長痛
幼児期(3歳)~児童期(12歳)あたりでみられ、特に3~5歳あたりは一次成長痛として足の痛みが現れやすい時期

 

↓何のマンガだろう…?BL??


翌朝になれば忘れているかと思いきや、朝から同じ場所が痛いと言い、びっこで歩いています。
熱もなく元気だし、かまってちゃんの可能性もあるので、主人と相談してこの日は登園して保育園での様子を教えてもらうことに。
本人は嫌がるでもなく、びっこを引きながらゆっくり歩いて登園しました。

日中に先生から電話があり、足が痛いので外遊びはせずに事務室で過ごしているとのこと。
担任の先生も保健の先生も原因がわからず、病院受診の判断もしかねる様子でした。
夕方に迎えにいくといつも通りに元気ながら、足は一貫して左を引きずっている状態。
さすがに4歳児が嘘でここまで徹底はできないだろうから、何か問題があるのではと翌日に整形外科に行くことにしました。


再びネットで調べると、スポーツ障害・ペルテス病(大腿骨頭の血の巡りが悪くなり骨が弱くなる病気)・単純性股関節炎・骨肉腫やユーイング肉腫などの悪性骨腫瘍・白血病など怖い病気も…。
成長痛であることを祈り、息子を抱っこして就寝しました不安

 


木曜日は近所の整形外科を予約して受診。
レントゲン室は一人で入ることができ(中から泣き声が聞こえたけど)、診察でも先生に痛みのある場所を自分で伝えられていました。
結果、骨はきれいで異常がなく、腫瘍などの心配もなさそうとの見立て。
原因不明ですが、整形外科的には問題なしとのことでしたOK

そして、病院からの帰り道、息子を見ると普通に歩いてスキップまでしてる?!
「足は痛くないの?」と聞くと、「お医者さんに診てもらったから治った」とのこと…。
その後も翌日も足を引きずることなく普通に過ごしており、3日間の膝痛は一体何だったのか…?ガーン

ひとつ思い当たるのは、発症の数日前に娘の卒園式があったこと。
息子は式には参加していませんが、私がビデオで撮ったムービーをずっとテレビで繰り返し見ており、姉の卒園のさみしさがストレスになったのかもしれません。
1歳1ヶ月で保育園に入り、3年間ずっと一緒だったお姉ちゃんが園からいなくなるのを4歳児なりに感じているのかな?

4月は上の子だけでなく下の子もそういう意味で変化の季節、子供たちの心にできるだけ寄り添って過ごしたいと思いますニコ

 

 

 

* * 我が家のリピートふるさと納税 * *
うずまきプチプチの鮭卵いくらは絶品!

 

うずまきお刺身もムニエルもおいしくて使い勝手が◎! うずまき50匹の鮭が箱いっぱいにどどーん!と届きます♡ うずまきうなぎは常に冷凍庫に鎮座しています!