ピアノ教室Smile-music・space♪主宰
一般社団法人個育てコーチング協会.代表理事
西城 あやです。
プロフィールはこちらからご覧ください
・・・・・・・・・・
昨年、5月に開講した
「発達リズムあそび教室」
※中級発達支援コーチ×ピアノ講師×個育てコーチング
の知識と経験と、メソッドを根底において
未就学児のお子さんの発達を見守りながら遊び
育児中のパパやママも、この場で学びの時間を設ける教室
今年度の、最終活動日を迎えました。
もう春全開!くらいの暖かい日。

大好きな、仙臺緑彩館交流体験ホールで
子どもたちは、たくさん遊び、たくさん成長発達をしました。
春休みに入った小学生の
お兄さんお姉さんも、妹、弟と一緒に
遊びに来てくれました


この教室は、1年のカリキュラムを設けずに
その場、その瞬間で
子どもたちが「キラッ」と目を輝かせたことを
キャッチしながら、一緒に遊び切り
発達の土台づくりをサポートすることを目的にしています。

ただ、遊んでいるように見えるけど(実際そうなのですが(笑))
今、この子たちの
「やりたい!」「楽しい!」と
思えた遊び、夢中でやっていることには
すべて、その時に
その子にとって、発達に欠かせない意味のある遊びだと解釈して
その「意味」を探りながら
大人の「〇〇しなさい」「それはダメ」に当てはめないことを
大切にしていきたい。

この子たちが、これから歩むそれぞれの人生の中で
もっとも大切な「心と身体の土台」を
安心安全な中で育む場であってほしいと願いながら
この1年間、一緒に遊ばせてもらってきました。

そして、「ぼくたち、わたしたちは、ちゃんと自分のチカラで発達できるよ」を
みんなが、私たち大人に
これでもかっ!!!って言うほど、見せてくれた1年でした。
本当に、感動でいっぱい


身体が上手に使えるようになると
体幹が整って、バランスが取れるようになります。
それは、
姿勢保持にも繋がるし
左右の違う動きを上手に使えるようになることにも繋がるし
自分自身の、メンタルを調整することにも繋がっていく。

子どもたちの成長発達に
ひとっ跳びはないのです。
丁寧に、時間をかけて
自分のチカラで、積み上げていくことしかできません。
だから
私たち大人は、「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」を
出来る限り手放しながら
信じて、この子のペースを見守り続けること。
…これがなかなか大変なのだけど…

そして、できるだけ
この時期に、ママやパパとの密な時間を
スキンシップできる時間を大切にしてあげたい。

愛されている。
この実感が、この子たちの生きる底力になるから。
ご両親だけではなく
たくさんの人に見守られて
あなたを愛してくれる人が、周りにもたくさんいるんだよ。
そんなことを感じてくれていたら
とっても嬉しいなぁ…と思っています。

りか先生の、愛情たっぷり手作り
バースデーメダル。
Mちゃん、Tくん、Iちゃんのお祝いです。
お誕生日、おめでとう

本当に、生まれてきてくれてありがとう!!!

元気に教室に通ってくれたみなさんに
修了証をお渡しです。
かわいいかわいいみんな。
大好きだよーーー!!
ママたち、先生方の愛が、ものすごく温かくて…
思わず、涙が溢れました。
こんなにも、あったかい人たちの中で
子どもたちが、育つって
幸せだなぁ・・・・!
みなさんと出会えて、私も幸せだーーー!と
心の底から、感謝が溢れてきます。

みなさん、本当にありがとうございました!!!

令和6年度
発達リズムあそび教室修了です!
新年度の、新たな1歩も
幸せいっぱいでありますように!!

【個育てコーチング協会.公式LINE】
よかったら、フォローお願いします
→西城インスタ