これまただいぶ前のことになってしまいましたが、

4月14日(金)の記録☡✎


夫が出張に行ってしまった4月13日(木)、初めての幼稚園のプレレッスンが終わったその足で実家に帰省


息子は幼稚園がとっても楽しかったようで、ニコニコ積極的に頑張っていたので、ご褒美に翌日は、息子の喜ぶであろう鉄道文化むら(HPは♡こちら♡) へ行ってきました◡̈⃝⋆*

小学生未満は無料。大人は1人500円とかなり良心的なお値段設定!さらに、JAFのガードの提示で大人1人50円の割引があります!

{EFDE6E10-05E7-4E07-AB75-67D46B703EE4}

平日だからなのか、私たちの他にはだれーもおらず、貸切状態!

こんな広い施設が貸切なんて、なんて贅沢な♡




トーマスやチャギントンが大好きな息子は、機関庫にとまっていた機関庫へまっしぐら

{C8C6F235-F4C8-4310-A779-AAC0C581E283}
運転席に座って、ご満悦◡̈♥︎


ばぁばと一緒にパシャリ
{408DA53A-CF15-4A1D-B673-8B63CDD53C02}


広い機関庫の中を、お散歩
{AE3B7E63-FCDB-4E96-8E33-0A507C19593A}


2歳にして、すっかり小鉄くんです。
{4400FC25-1B06-4EB5-9390-DEA007BF2012}


機関庫から出てみると、私たちの他にはもう1組お客さんが⑅◡̈*

その外国人父子があまりに楽しそうにこいでいたので、私たちも吸い寄せられるように、手こぎトロッコ(100円) へ。
{35EC208B-7D34-439F-9CF9-10E8531B075F}
最初、どうにもこうにも進まず、どうしたものかと思ったら、一度手で押して勢いをつけないといけなかったらしい。

流れにさえ乗ってしまえば、息子でも手でこげました◡̈⃝⋆*

ただし結構力がいるから、終わる頃にはみんなゼェゼェ…いい運動になりました◡̈




奥から入り口を見ると、ちょうどトーマスの機関庫のようになっていて、物語の中に入り込んだような感覚に♡
{3879658B-40CF-486A-A7D1-A14413D86328}



さらに奥に進んでいくと、満開の桜が待っていました♡
{C7A7E486-71BB-4E59-B266-69458F6D8AE9}
ピクニックにももってこい♡

横川の釜飯でも買ってもっていけばよかった…
(園内でも売られていますが、この日は売り切れでした( ;∀;))

{58B8FA1F-61E2-4185-BE7D-8CB64005A589}


トーマスの物語の中で息子が一番好きなヒロと同じ黒いSL機関車の前で記念にパシャリ♡
{D98F49EE-FFFD-4CA6-B798-DA24EC7DA48C}


これをそのまま1/100のサイズにした本物の蒸気機関車の乗り物・ミニSL(大人: 200円、4歳〜小学生: 100円) にも乗りました♡

切符売り場で切符を買って、スタッフさんに渡して、切符を切ってもらったら、ホームでスタンバイ◡̈⃝⋆*
{658EC100-3A1F-43FF-B50D-3C5F91C0526B}


1周約300mの5インチゲージ軌道をミニSLに乗って周回♡♡
{19952644-F2A4-4DEB-8F5A-1915342996DE}
石炭に水を注ぐことで動きます◡̈

これが結構なスピードで走るから、写真を撮りながらついて回るのもやっと。


『これ楽しいよ!乗った方がいいよ!!』と、ばぁばまで興奮気味に降りてきました。笑




お次は、イギリス生まれの蒸気機関車のあぷとくん(大人: 400円、4歳〜小学生: 200円)
{09C6AE21-72AB-4228-B864-1613CE1CA154}


こんな広くて大きな機関車が貸切♡
{5E3111D5-D837-44B8-AF85-92993AB5C4B4}
贅沢の極みだね♡♡


鉄道文化むらの周り約800mの2フィート(610mm)ゲージ軌道を周回します◡̈
{5976FDDD-6A55-4B0D-AC71-D27D11692AA1}
自分が機関車に乗っていることが嬉しくて、楽しくて、おしゃべりな息子が急に静かに。

でもその目はキラッキラ



青春的なショットも↓
{6AD54B52-29AB-4AD1-8F1A-A8F0E4D89A9D}


展示物はくまなく全て見学◡̈⃝⋆*
{3A7C8434-03B2-4DB4-9CBD-96827B598AC0}


つぎは
\ どれにしようかな?/
{77C975A5-E787-4C61-8CFC-A31E1104D642}


最後にトーマス(300円) にも乗りました♡
なんと3周もしてくれて、満足満足◡̈
{90C502C2-71F4-41C0-8385-0A0F29CD6D19}



そうしてお腹が空いてきたところで、楽しかった鉄道文化村を後にして、向かったのは軽井沢


ここのところずっと食べたいのにたどり着けずにいた、アトリエ・ド・フロマージュのチーズフォンデュをこの日こそ!と楽しみにしていたのだけど…

思いの外鉄道文化むらに長いこと滞在していたせいでランチ営業は終了( ;∀;)


母が『先週見つけた道の駅にアトリエドフロマージュがあったよ!あそこなら通しで営業してるかも!』というので行ってみたところ、9:00~17:00まで通し営業されていましたヽ(;▽;)ノバンザーイ‼︎


アトリエ・ド・フロマージュ
軽井沢発地市庭店

{6D2A46AE-96C3-4100-B671-EAA022BD6535}
軽井沢発地市庭自体とても新しく、まだそこまで知られていないということなのか、ここも貸切状態でした◡̈


私に似て、クセのあるチーズが大好きな息子。
到着して、メニューを見るやいなや、『うわー!チーズ♡』と大興奮
{5B24B6A4-B55C-4462-B1A5-368620F61A05}


まずは、カンパイッ
{2228B47E-A943-47F4-BA78-D2910641236A}


続いて、楽しみにしていたチーズフォンデュ♡♡
{BF675DA9-A78F-434A-BA5F-C07BE877AB62}
 
熱いものが大の苦手。超超猫舌の息子も、こればっかりはハフハフいいながらたくさん食べていました
{9C633EC0-D1B9-4F6D-BB60-52C77420DEBF}


ここのチーズフォンデュは本当に絶品◡̈♥︎
{0FDA924D-6E23-46FE-8E3C-E56587CAE91E}
パンも野菜もペロリと完食♡


大きなチーズの中でチーズを溶かしながら作るクリームパスタや、大好きなクアトロフォルマッジもまた絶品思い出すだけでよだれが…♡じゅるる
{FCF51A14-2C8D-4EA7-A4FB-1A69B8179351}


デザートにはレアチーズケーキと、最後まで大好きなチーズしばりでお腹いっぱい♡
{7BD4F369-86FF-4C92-BDF7-94E7258E547C}
お皿もまた可愛らしくて、こういう細かいところからもお店の粋な心配りを感じました⑅◡̈*


お店を出たら一旦ベビー休憩室へ。
{39618B2A-FFD4-48AC-9C91-5B41B1766066}
道の駅にこんな綺麗なベビールームがあるなんて♡過ごしやすくて、嬉しいな。


裏にはちょっとした遊具も!
{67052ED2-B423-447D-977A-1627C4A41EE5}
ただ、前日の雨で少し濡れていたようで、ばぁばが『ぺったん座らないようにね〜』と言ったら、足を上にあげて、こんな↑ポーズで滑ってて、笑った。笑笑

器用なもんだわ。




その後少しだけアウトレットを散策
{0201F8F6-B542-43AC-AC32-10B1D50BFF90}


初めて、碓氷峠を運転していたら、猿に遭遇🐒
{664B4F76-A86C-4206-8DA7-763E08FB0BF6}



峠をくだったところにある、峠の湯がこの日の締めくくり◡̈♥︎
{521D20E8-2C10-4D27-A63B-8955C727CD94}

キッズスペースもあって、子供にも優しい日帰り温泉施設♡
{528E603F-829F-400B-B531-D95C457750E4}


温泉大好きな息子、ウキウキ♡
鉄道文化むらに始まり、チーズに、温泉と、息子の大好きなもの尽くしの1日◡̈♥︎
{60405E18-4FF6-441C-8EC8-7D34875A034F}

露天風呂にはジャグジーもついていて、なかなか癒されました♡


お食事処も広くて、綺麗◡̈⃝⋆*
{33D3D63C-61AF-44FF-B864-5097B0B0811E}


♡前回の群馬帰省♡の時に行った沼田の片品 花咲くの湯のお食事のレベルがあまりにも高すぎて、お食事についてはこちらは普通に感じてしまったけど、清潔感のある広ーいスペースはとっても魅力的⑅◡̈*
{D9E2F782-3145-4863-96B3-0B098BE80C9A}

帰り道、歯磨きまで済ませていた子ども達は車の中でこてっと就寝


おかげでそのまま布団に運べて、私も楽ちん⑅◡̈*



なかなか良い1日のコースでした⑅◡̈*

これまた帰省時のゴールデンルートになりそう♡