先日、1年間通った娘のプレが閉室式を目前にお休みだった日がありました◡̈⃝⋆*



その前週、前々々週が母子分離回で、子供達を預けている1時間の間に初めて保護者同士で集まってお茶をして、閉室式に先生にどんな御礼をするか話し合いをしたり、LINEグループを作ったりしたこともあり、話の流れで

お休みの日に、せっかくだからみんなで集まって遊ぼう♡

という話になりました⑅◡̈*




\初めてのPlay day♡/


プレの教室以外で会うのは初めてだし、
プレの間もそれぞれ自由に遊ぶタイプの子が多いから、
どんな感じになるかなぁ??と思ったけど、



時間になって、一人一人と集まってくるたび、みんなニコニコ嬉しそうにぶんぶん手を振り合い、駆け寄って、遊ぶ♡♡遊ぶ♡♡♡

遊ぶ!!遊ぶ!!!!!


めちゃくちゃ仲良し♡♡♡


お昼を食べる時も、移動する時も、おててをつないで、ニコニコみんな一緒◡̈⃝⋆*


いつの間にみんなこんなに仲良くなってたんだねぇ♡



遊び場に移動しても、みんなお友達と一緒に遊ぶのがとっても上手で、距離感が近いのに喧嘩も一切なし!


女子も男子も関係なく、みんな本当に仲良し♡

親の出る幕もほとんどなくて、親同士も自由にお喋りできて、親子共々楽しいのなんのデレデレラブラブ



電車に乗り込む時も、喧嘩もなく、お互い「ここが空いてるよー!」「こっちおいでー」とか声かけあってて、なんて平和なのびっくり拍手キラキラ



それでも遊びたいものがあると、たまにこうして輪から離れて一人自由に行動したりもするし、なんだかお互いすごくいい感じの関係性が築けていたチョキ


\すごくたのしい!!/
/かえりたくないっ!\



娘にはプレの中でも2人すっごく仲良しなお友達がいて、最後の方はプレのたび毎回お互い折り紙なんかで作ったお手紙風の工作を交換しあったりもしていたから
こうも仲良しだときっとクラスは分けられちゃうだろうなぁ…と心配していたけど、

こうして見ると、お友達みんなと満遍なく仲良く遊んでいて、

これなら幼稚園に入ってどんなクラスになっても安心だなって⑅◡̈*


娘はお兄ちゃんもいる分、家では遊び方も男の子寄りの乱暴さがあったり、性格そのものがガサツだったりするから心配していたけど、

家で見る男の子っぽさは、意外にも外では全く見られなくて、なんなら結構女子!というか、

ふんわり優しい子、みたいなキャラクターで、いつどこで、それを習得したのか謎は深まるばかり。
お友達が泣いていると本当に心配そうに駆け寄って励ますし、
一人でポツンとしてる子がいると「一緒にあーそーぼ!」と声をかけにいくし、
自分が何かを持っている時にお友達が「ちょーだい!」とやってくると、たとえ大好きなものでも、自分の分がなくなったとしても、お友達にあげ続けてしまうし、

逆に私の方が、この子人生損するんじゃないかって不安に思っちゃうくらいで、そんな自分のいやらしさから目を背けたくなるようなこともあるんだけど…滝汗




でもそれもこれも娘がこの1年間を通してプレで学んできたことで、娘の様子を見ていても、とにかく有意義な時間を過ごしてきたんだなと。


正直1年前は、どうせお兄ちゃんも幼稚園に行っていて、大体のことはわかるし、娘はプレに行かせることもないか。お金もったいないしな。←

と思ってプレの締切期限までに申し込みをしなかったんだけど、




いや待てよ。でも娘の代に友達がいないのは自分が辛いか。←

とか思い直して、



それに娘も同い年の友達がそろそろ欲しいよな。

プレが終わって園庭で自由に遊べる時には息子の園内での様子も見られるしね。



と、プレ開始寸前にその時唯一キャンセルが出て空いていた曜日にねじ込んでもらったことで、

親子共にこんなに素晴らしい仲間ができるとは笑い泣きキラキラ




あの時プレに入ることを決めて本当によかった。






この1年間は初めて娘とだけ向き合う時間も取れました。


でもそれによって、これまでだったら流せてきたようなこともいちいち目につくようになっちゃって、

娘のさぼり癖、もじもじ癖、気分屋なところに私が遅くちく注意する時期もあったりして、

娘が泣いてよりプレに参加しなくなるから、私ぁさらに耳元で、「やらないなら帰るよ」とか囁いて、
「やりたくなかったらやらなくていいの!そう言う時もあるんだから!それ以上耳元で囁かない!ねー○○ちゃん。ママ怒るからこっちおいで」と先生。娘すくっと立ち上がって先生のとこにトコトコ。ストン。

って私が先生に毎週怒られて、私が← 登園拒否になりかけたことも…というのは半分嘘だけど、


厳しくも優しく温かい先生のもとで、

私も娘と共に大分いろんなことも学んで母として成長できたな。




そんなプレの閉室式が無事修了しました。

当日はプレのママたちで話し合って、子供たち一人一本ずつ先生にお花を贈呈❁
とても感動的な閉室式となりました笑い泣き

さて、ここからは娘が一人で飛び込んでいくことになるけど、


プレがあったからこそ、娘も私も何があっても大丈夫だって強い心がもてるようになったのだから、本当に感謝しないと。





プレのママたちもみんな本当に良い方ばかりで、このクラスの仲間になれて、幼稚園に入ってからも心強いな。



息子の時、プレについて毎日泣きながら悩んだのが嘘のよう。
あんなこともあったな。



でも、あの経験があったからこそ今回のこのプレの思い出と絆も大切に思える。

全てはつながっているんだなと改めて感じます。



この1年は、これからの強い地盤になりそうです。