もう結構経ってしまったけれど、
このコロナ騒ぎの前にラン活をした時の話。




人気のランドセル工房のパンフレットは配布が開始されたと思ったら次の瞬間には終了していると聞き、
慌てて資料請求をしたのが2月の初旬。



資料請求したのは、以下の16メーカー◡̈⃝⋆*

工房系
9. 羽倉

メーカー系




バタバタしていて、そこからパンフレットを見ることなく、時が過ぎていたところ…

下の子のプレのお友達のお兄ちゃんがランドセルを購入したという話を聞いて、慌ててパンフレットを開きました。



「6年間使うからお兄さんになってからも、かっこよく使えるものを選ぼう」

と言ったら、意外とカラフルなものやゴールドシルバーなど金ピカなものは選ばず、

私の時代にメジャーだった黒一色の真面目なランドセルばかり選ぶから、

「もう少し変わったの選ぼうよ」って私が一癖きいたものを選んで、逆に息子に「それ、飽きるんじゃない?」とか言われる始末…😂





息子にばかり届くパンフレットを見て、娘がぶーぶー文句を言い出したので、娘にも1冊!

インスタで見かけた、土屋鞄から出た女の子用のランドセル、griroseのパンフレットを娘用に資料請求したら、娘もその可愛さにすっかり魅了されていました♡



私はライトグレーが上品で素敵だと思うんだけど、



娘は、ラベンダー一択チューラブラブ



早めの時期(2月くらい)からめちゃくちゃ可愛いヘアピン作りなどのイベントもやっているようだから、来年は早めにチェックせねば!!


ラベンダー好きの娘はきっとfafaのランドセルも好きだと思うから、来年再来年は早めにチェックしよう♡








さてさて、息子。

憧れのランドセル選びに余念はなく、付箋貼りに大忙し。


まだここまでコロナが蔓延していなかった頃、夫が休みのタイミングで、車で工房巡りをしてきました。



パンフレットを見て、絞ったのが以下3工房!
・土屋鞄
・中村鞄
・山本鞄




本当は、いつもブログを拝見しているオシャレなブロガーさんみにぃさんが選ばれていた、LEPOLEがいいなぁと記事を読んだ日から憧れていたんだけど、

カザマランドセルとのコラボではあるものの、カザマランドセルショールーム等でも実物が見られないオンライン限定モデルらしく、オンラインショッピングに不慣れな古い人間であるため、諦めることにえーん

 





工房巡り、1軒目。
まず向かったのが、足立にある土屋鞄
都心の店舗と違って広い駐車場もあって、ありがたい‼︎


老舗でありながらもモダンな造りで、外観からしてとってもオシャレ!!


工房見学も自由にできます◡̈⃝⋆*
しかも写真撮影可!



ランドセルの最高級らしい、お馬さんの革コードバン。
見た目からしてとにかく上質だけど、人工皮革のクラリーノと比べると、どうしても重い…!


滑らかな艶感がすごく素敵だけど、シンプルすぎるかなという気も🤔

息子が1番に手に取ったブラウンの色味、すごく好き。



傷が一番目立たないのはやっぱり牛革らしい。
デザイナーコラボのこれら。
JUBILEE!
柄があると飽きるかな?という懸念点もあるけど、

息子が手に取ったスモークの色味が、私たちのツボにもはまったデレデレ


重さは1390gと1490gのコードバンと100gくらいしか変わらないものの、なんだか軽くも感じるし、


正統派でありながら、モダンかつ個性も感じるつくり。

艶消しされた質感も上品!!!


1工房目で、もうこれだ!!というものに出会えました⑅◡̈*

中の柄は気になるものの、自分のものだとわかりやすくていいかなと。


明るいから中まで見やすいしね!





お次は、土屋鞄から車で10分の中村鞄へ!

正統派のランドセルがずらり。


ここでもやっぱりスモーキーカラーのランドセルが気になる様子。


土屋鞄と比べると価格帯もおさえめ!


黒とか、

ネイビーは本人的にはあまりしっくりこなかったよう。
でもやっぱり土屋鞄のスモークがいいかなぁ。





続いて向かったのは、銀座にある山本鞄

地下にあるから、光が入り過ぎず、鞄そのものの色味がしっかりと見られました!


パンフレットで目星をつけていたのが、これ↓

バイカラーといい、アンティーク感といい、とってもオシャレ。


ネイビー×ブラウンが気に入っていたようで、背負ってみたけど、思っていたほどしっくりこず。

グリーン×ブラウンも然り。



背面の色が薄いランドセルばかりで背面が汚れそうだなとずっと気になっていたところ、
背面までオールブラックのランドセルを発見!

中も全部黒。
とはいえ、洗練されたモダンな雰囲気が漂っていて、昔ながらのランドセルという感じは一切なし。


これにすると、名前も刻印してもらえるのだそう。


ブラウンステッチもすごくオシャレ!!!!!


コードバンの滑らかな丸みもすごく好き。
この日背負ったランドセルの中で一番重いにも関わらず、重さは全く感じず。



これは、コードバンと牛革、人工皮革が使われているんだけど、
お馬さん2頭使うオールコードバーンのものもあるらしく、その2種だけはそれぞれ10個、60個限定とのこと。




これは個数限定というわけではないものの、やはり5月中には売り切れてしまうそう。





インスタでこの↓写真を見てオシャレだなぁと思っていた池田屋が山本鞄からすぐのところにあったので、帰り道に寄ってみました。



こちらは昔ながらの懐かしいランドセルがずらり。

そうそう、私の時代はこんなのだったな。

すごく馴染みがあるけど、土屋鞄のスモークと、山本鞄のオールブラックほど心惹かれなかったよう。




土屋鞄のNo.45 アトリエ 牛革 スモークと、


山本鞄のNo. 81 コードバン・レイブラック ブラウン…どちらも良い。
悩ましい…!
憎きコロナのせいで期限までにまた工房に行くことはできなそうだし、写真を眺めて、ひたすら悩むしかない……。


土屋鞄も売り切れを気にせず買えるのは5月10日までだそうだから、早めに決断しないと!!!