フリーランスの始め方① | VIVA★ワーキングマザー

VIVA★ワーキングマザー

ワーキングマザーって実は、結構、楽しい!
東京在住関西人 一男一女の働くかあさん マーケティングコンサルタント・ メイクセラピストのパラレルキャリア 2016年ワーママ・オブザイヤー受賞 !#domanist


先日の記事
たくさんの「いいね」をいただき
ありがとうございました

フリーランスやパラレルキャリアに
興味を持っていただいているんだなあ
と思いますし
働き方、つまり生き方は
常にかかえている課題なんだろうなあ
と思います
パラレルキャリアの
はじめの一歩の踏み出し方について
私の経験を書いた
6月の記事を加筆して
再掲載したいと思います

--------------------------------------------------------


前職の会社員時代
会社を辞める決意をする1年ほど前から
うつうつとしていた私・・・・

「何か(私でも)人の役に立っている
という実感がもちたい」
(つまり、会社では持てていなかった)
というのが大きな理由になって
リハビリメイクのスクールに通いだしました。

【関連記事】
リハビリメイクについて

このとき、これを職業にできるのか?
というビジョンはたいしてなく
仕事で行き詰まりを感じていた私は
「なにか自分がしている感」
がほしかったのだろうなあと思います

でも・・・
人をキレイにして、背中を押す
ということのすばらしさに出会い、わくわくしていました。

そう、これが「好き」ということ


一方、企業のコンサルタントの仕事は
前職で自分が「得意」としていた分野を
前職の先輩や同僚が他社に転職・独立
されたりして、そのつながりで
ご紹介によって仕事をいただいています

同僚と比べても、よく褒められる分野であり
と唯一といっていいほど
「ちょっとした自信がある」思える得意分野のみを際立たせた分野でのコンサルタントです

昨今の起業女子ブームの中で
 
「好き」を仕事にしよう!

だったり

「好き」を仕事にするな
自分の強みにフォーカスしよう!


ということをよく耳にします


確かに、自分の「好き」を仕事にすると
その先にいるお客様のことが見えにくくなる
(ニーズを無視して
自分の「好き」を押し売りする、みたいな)
こともあると思うので否定はしないのだけど

一度きりの人生、自分の「好き」なことをして
お金をもらえるなら
それにこしたことはない
と私はおもいます

そして・・
自分が何を「好き」かは
自覚的だからわかりやすいですよね

でも、それだけでは
ちょっと不安・・・・

というときに
やっぱり生きてくるのは
得意なこと」を仕事にすることなんです


これを突き詰めていったときに
わたしの場合
自分が「好き」かどうかの感情はおいておいて
確かにこれは「得意なこと」だったなあと
思えるのが今の法人様相手のコンサルタントの仕事なのです

つまり

自分の「好き」と「得意」を明らかにすること

特に「得意」に関しては
自覚的でないことが多いのですが・・


例えば、今本業があるひとがパラレルキャリアを始めたいときには

本業が「得意」で 
「好き」を新たに始めていくのか

本業が「好き」で
「得意」を新たに始めていくのか

これだけでも全然違いますよね!
  
{609BA5E6-C2BD-4564-85C7-34EAC0086959}


もちろん

得意なことだけを

好きなことだけを

パラれりキャリアにしてもいいと思います!

私の場合、

充足した気持ちと収入のバランスは
得意」と「好き」を両方する
ことだっただけ

でも、、
たぶんこのほうがうまく行く人が多いのではないかな?
と思います

まずは、自分の
「得意」と「好き」を整理してみることころから
はじめましょう!

次回は
「得意」と「好き」
具体的にどのように整理するのか?
の体験をお話したいと思います!


 
--------------------------------------------------------


今の私が一番好き!

そんな風に言えるように変身してみませんか?

ポジティブメイクセラピー 


メイクセラピスト 福吉 彩子

 

キラキラポジティブメイクセラピーキラキラ
1日で満席になる!ポジティブメイクセラピーについて
<自己紹介>
メイクセラピストって?  
<お客様の感想>
お客様の感想集   
<お問い合わせ> お問い合わせフォーム      
ファッションはインスタグラム にて!