それは、青春 | VIVA★ワーキングマザー

VIVA★ワーキングマザー

ワーキングマザーって実は、結構、楽しい!
東京在住関西人 一男一女の働くかあさん マーケティングコンサルタント・ メイクセラピストのパラレルキャリア 2016年ワーママ・オブザイヤー受賞 !#domanist

4歳になる前から始めたサッカー
春・夏・冬にある二泊三日の合宿は
一年生のころから参加しています


今回は送り出すまでに、いろいろもめました


前もって合宿の用意を自分でやるように 
促していたのだけど、何にも手をつけず
当日朝になって
どこになにがあるかわからずパニックに
あまりに騒いて、もう行かない!となるから
どうしたものか、と思って様子をみていたら
「小さい子のお世話係になる自分」との
葛藤があったようでした


ほんとは自分の好きなように楽しみたい
でも、だんだん自分が年上になり
面倒をみないといけないな、と思うように
でも、そうしてない上級生もいるけど、
だから、尚更「僕がやらないと!」となる
(ああ、長男気質)



でも、ほんとは同級や上級生と一緒に楽しみたい
でもでも、下の面倒もみてやらないといけない、
だって、誰もやらないから
でも、みんなが好き勝手にやってるのに
自分だけ我慢してるのが、やるせない


そんな気持ちが、準備のできなさを加速させ
パニックになってしまったようで
ポツリポツリと気持ちを話してくれたことが
成長に感じてました


「お兄ちゃん」だからこその、
いろんな気持ちがあって
だんだんその感情表現が豊かになりつつあって
迎えるであろう反抗期の前の
素直なままだけど、感じをあらわすのが
上手くなってきた成長を感じて
かあさん、感動しました
(感動ついで?に合宿を見学)


その気持ちの変化は、青春の入り口
ああ、なんとも清々しい10歳の、春