VIVA★ワーキングマザー -4ページ目

VIVA★ワーキングマザー

ワーキングマザーって実は、結構、楽しい!
東京在住関西人 一男一女の働くかあさん マーケティングコンサルタント・ メイクセラピストのパラレルキャリア 2016年ワーママ・オブザイヤー受賞 !#domanist

休校になって、あらゆる習い事も休み
最近は子供たちも
それぞれに予定があるのが日常だったから
家族で週末をゆったり過ごせて
いい時間やなあ、って思っています


怪我の功名的な家族4人の休日
みんなで近所の公園に
自転車でいくのも久しぶり


まだ家族で休みを過ごすことを
喜んでくれるのも嬉しいな


昔、兄妹連れてよく通ったミスドにも


なにげない、普通〜の日曜日
塾も野球も仕事もなく
家族4人だけで、たっぷり一緒に過ごせる

コロナの影響で、いろんなダメージがあるけど
ぽっかりあいた余白を家族で埋められる
しあわせな日曜日


Web Domaniに記事をアップしました!
最近のお気に入り、ユニクロのボウタイブラウスについて
 
 
 
実際にしているアレンジを5つ載せてます
こんな風に印象が変わるのが、とってもよい!

 

 

レーヨンボウタイブラウス(長袖) レーヨンボウタイブラウス(長袖)
1,990円+消費税

※価格は時期によって変更する可能性がございます。

UNIQLO

 

色は30ナチュラル、サイズはLサイズを着用しています

 

ぜひご覧ください!

 

レーヨンボウタイブラウス(長袖) レーヨンボウタイブラウス(長袖)
1,990円+消費税

※価格は時期によって変更する可能性がございます。

UNIQLO

 

 

 

先日の北海道旅行

友人同士の旅行なんで
当たり前です「割り勘」
自分たちでかかった分は
自分たちで支払う!

ですが、これが例年なかなか悩ましく
子連れなんで
そのとき手が空いてるひとが支払うから
出て行くお財布がいくつもわかれるし
小さい金額だと
払った場合や払ってもらったことを
忘れていたり
あの時は私が払ったから、今回は相殺して
あとxxだけ返すわ〜
みたいなことの繰り返し
最後の精算は旅行後に持ち越しして
計算して、、みたいな

ここまでややこしくなくても
ママ友と子連れでごはんにいったら
お金のでやりとりは
しょっちゅうありますよね!

今まで、なんとなくノリで
インストールしたものの
使えずにいたPayPay
そんな時に大活躍!


いわゆる「個人間送金」
ってやつです
 
今回、友人に教えてもらい感激しました!


アプリトップページの「送る」から
可能です



こちらに方法が詳しくかいてあります



私が感じたメリットは
1.立て替えをすぐに精算できる

最近現金を持ち歩くことが少なくなり
まとめて払ったひとにお金を返すために
現金を下ろすためにコンビニ探す
→手数料払う
みたいな無駄なことがなくなります!

2.細かい金額まできちんと精算できる


現金では細かいのが足らずに
友達同士だと
ま、いっか端数は、、
みたいなことになりがちだけど、
PayPayならデジタルだから
きちんと管理できます


3.手数料がただ!都度やりとりが可能


先程話したとおり、食事は私、お茶は友人
だから、さしひきして・・えーっと・・
みたいな手間がなく
手数料がかからないから
都度払った分をやりとりすればOK
家計簿的にもわかりやすいです


私が感じていたPayPay懸念点は
こんな風に払拭されました

1.私の使ってる銀行は提携してない

→PayPay残高でやりとりしてるだけで
換金しないなら特に必要なし
必要ならPayPay用に
手数料タダのジャパンネット銀行の口座が
サクッと開けます

2.PayPay残高がないから
そもそも送金したくてもできない

→ソフトバンクユーザーなら、携帯支払いに
まとめることで支払い可能
→現金をセブン銀行経由で入金可能

たまったPayPay残高は
リアルの買い物で使えるし
PayPayモールなら10〜20%の割引も!


周りに広まらないとなかなか使えないから
友人と一緒に始めることをおススメします


お金の感覚がちょっと変わる
ものすごーく便利な進化、です!




先月のスキー旅行のお話
昨年スキーデビューのイモウトが
きっちり滑れるようになりました〜
わ〜い!


今回の北海道旅行も団体様!
初日は大人6名
子供5名の大所帯〜


写真撮ってないではやく来なっ!
てな勢いでにらまれてます

ニセコアンヌプリのゲレンデは
長く、横にも広く
それなりの斜度がついて
初〜中級者がすごく滑りやすい


みんなで一緒に滑れると
やっぱり刺激になるし
ついていこうとなるよねっ!
お兄さんたちはやはり早いですが
何周かに一回、合流します


今年は、北海道ですら雪が少ない、
という懸念がありましたが
なんと中日に、この冬最初で最後?
みたいにがっつり降ったので、
ふっかふかの雪を楽しめましたー
転んでも痛くないっ!



リフトも友達と乗ることができました!




ちなみに、この旅で
私がアニとリフトに乗ることはなく、、
速すぎてついていけん笑い泣き


あんなに「やりたくない!」
といっていたのから一転
スキーが大好きになったイモウト

やりたくない、っていっていたときは
イモウトは家に夫と残して
アニとだけスキーにきていました

あのとき、無理やりやらせていたら
きらいになっていたかもしれないな、、

なにごとも、
始める時期を見極めるのが大事ですね

子供のやる気が始めどき!
そのやる気を促すのが
親の腕の見せ所、、、!?