私好みの、半衿多めの出し方と、帯の位置 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。


私好みの、半衿多めの出し方と、帯の位置




着物を着る方は、自分の好みの着物の着方が出てくると思います
●衣紋をしっかり抜く
●半衿をたっぷり出す。
●帯の位置を高くする。
●帯の位置を低くする。
●衣紋控えめで半衿も白衿だし、1㎝くらい。




着物着付けのフォルムってその着付け教室によっても全然違うし、着物本によっても違うし、好みや場所やしきたりや作法や、いろいろなTPOによってもあるし、奥深いです。


着付け教室の生徒さんには、はじめての着付けコースで、基本的な着物の着方、正統派と呼ばれる着物の着方をお伝えしています。
でも私の現時点の好みというものもあります。
生徒さんの中には、私の着物着付けのコーディネートや写真を見て、私もこんな柄の半衿をつけたり、たっぷり半衿をだしたい!とおっしゃる生徒さんが結構たくさんいらっしゃいます。
そんなご要望があればお伝えしてます。



たまーに帯の位置低くする時あるし、たまーに半衿もちょっとしか出さない時もあるけれど、
基本の私自身がよくする着付けがありまして、

それが、

半衿をたっぷり見せて
帯の位置を高めにする着方です。

↓↓↓↓↓こんな感じ(若作りしているため帯位置高め♡)




{5E932230-3D05-4198-834A-301FBADDF045}





帯の位置を、低くして大人っぽくする時は、こんな感じ。

普通に巻いて、前側の帯をつかんで前側をさげると、帯が前下がり後ろあがりになってしまっているけれど粋なフォルムになります。
というか帯の位置をさげて着付ける方が私にとっては簡単らくちん。
腸骨まで帯がさがるので、自然にしめたら帯位置低くなります。帯がさがるという悩みの人も多いと思うので、帯位置をあげるには工夫や補正が必要と思ってます。


{66772DE5-27FB-43EC-AB2B-61F92EDCADCC}






帯の位置が高いのと、低いのでは、全然見た目の印象も変わります。
右側の低い方は貫禄ありませんか?笑

{DB7C8516-36F9-4519-90DE-745D3E0C9690}






帯の位置が高い方が半衿をたくさん出すのは難しいです。赤色の1番青色の2番の線について、赤色の1番の方が短い方が、全体の着物のバランス的に綺麗に見えるのかなぁと思っています。

半衿を出したいがために赤色の1番を長くしすぎて、青色の2番より長くなると、なんだか間延びするような気がします。(私的な考察ですが)


{06882D8E-DB88-4816-8119-50C8DC683421}






帯の位置が低かったら、着物の衿の交差点をさげる事ができるので、半衿をたっぷり出せます。

{8E79B487-1154-4CDD-9B7A-A9F5B7D9FBF1}




いろいろ書きましたが、私がよくしている着方は、半衿多め、帯の位置は高めです。皆様はどうですか?
帯の位置を毎回低くするのは、時期が来たらやろうと思っています。たぶんその時は今よりも大人になっているはず。いまも大人だしおばちゃまですが。笑

半衿・胸周りを美しく見せる方法のリンク集

半衿の幅を広げたり狭めたりする方法

半衿と掛け衿の間に空気やシワが入らない方法

私好みの、半衿多めの出し方と、帯の位置


生徒さんや、ポイントレッスン受講希望とされている方で、私はこうしたいというのがあれば、是非ぜひ相談してきてくださいね。


レッスンスケジュール
お問い合わせ


お待ちしております。