【トルコ旅行記2019】⑭ ありがとうギュルハン | 光を届けるパステルアート 心の宇宙に還る旅

光を届けるパステルアート 心の宇宙に還る旅

女性限定大人のアートサロン Atelier Nana(アトリエ ナナ) 自分のままで自分を楽しむをテーマに、あなたの世界を広げ、ご縁をつなぎます。今まで隠れていた本来の素敵なご自分に出会えるお手伝いをします

こんにちは🌞

 
 
 
ブログにご訪問頂きありがとうございます m(_ _)m
 
 
 
先日、まだ暑いかなと思いましたが、衣替えをしました。
 
少し昔だったら、10月ともなれば、もう秋冬物を普通に着ていたものですが、まだまだ半袖を着ていたいような気温の日もあったりして、それだけ自然環境が変わったということですね。
ここ数日、急に気温が低くなったので、やっておいて正解でした。
 
衣替えと言えば、常に温暖な国では衣替えそのそのものが無いので、暑い国から来た人たちには、日本の衣替えと言うものがとても新鮮に映ると聞いたことがあります。
 
「衣替え」という言葉も風流な響きで美しいですね。
 
 
 
 
 
トルコ旅行記2019
 
 
このお話の中の会話は
 
ピンクの文字がトルコ語
青い文字が日本語
グリーンの文字が英語
 
でお届けしています。
 
 
 
ただの一旅行者の旅の記録です (^^)
 
 
 
異文化交流だけれど
 
国が違っても人の心は大差無い、という私の目線で繰り広げられる世界をお楽しみ頂ければと思います☆
(だから会話を多くしています)
 
 
 
前話
 
 
の続きです。
 
 
 
 
 
日本から持ってきたお土産を渡す中で、もうひとつあったのが、先日記事でご紹介したトルコの猫のクリアファイル。
 
 
これは、去年彼らにクシャダスに連れて行ってもらった時に出会ったネコちゃんなので、ぜひプレゼントしたかったんです。
 
 
image
 
 
まぁ、素敵!
こんなことができるなんて、すごいね~ ハート
 
 
とっても喜んでもらえました (^^)
 
 
良かった~。
 
 
オリジナルの物が簡単に作れる今の時代に感謝です。
 
 
 
 
日本からのお土産を渡し終わった後、ギュンヌルが、玄関横の棚に置いてあったアーモンドの袋を二つ私にくれました。
 
 
 
{704B766C-4903-44F2-B062-0177CAA417DE}
 
 
ギュンヌル : これ美味しいの!  お土産に持って行って。
 
ギュルハン : 美味しいよ OK
 
私 : でも昨日、いっぱい買ってもらったよ。
 
 
前日、空港から家に来るまでの間に、ナッツやドライフルーツのお店で、(まだ初日なのに)大量にお土産を買ってもらいました。
 

 
ギュンヌル : あれはギュルハンが買ったものだから
 
私 : あなた達からのプレゼントでしょ?
 
ギュンヌル : 違うわよ、あれはギュルハンから、あなたとあなたの家族へのお土産
 
 
ええぇ~~~~!
 
あれ全部ギュルハンから!?
 
 
 
去年、ギュルハンがくれたお土産は、マグネットと、野生の木の実とかハーブとか(その辺で摘んだやつ)、キョフテ屋さんで食後のチャイを飲んだ時に出てきた角砂糖でした www
 
 
{1065325C-ADBF-4E2E-8D0E-EEBD88EFCD61}
 
↑ 2018年撮影
 
 
いや、決してそれが悪いと言っているのではありませんよ? 真顔
 
 
だって日本ではそこら辺に気軽に生えてるものじゃないですし、マグネットだってあの角砂糖だって、トルコじゃないと手に入らないものです。
 
 
エーゲ海沿いの思い出なわけです。
 
 
私にとってはある意味斬新で楽しく、ギュルハンらしいなと思っていました。
 
 
でも今回は、去年とえらく違うので、ちょっとびっくりしました。
 
 
 
だってこんなに。。
 
 
{178C8132-4850-412E-92E2-53490E6ED6FF}
 
※下の2つはギュンヌルがくれたもの
 
 
 
ヒマワリの種ヒマワリ、カボチャの種、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ドライイチジクにドライアプリコット
 
 
それぞれが大量に入っているのです。
 
スーツケースに入れるために重さを量ったら、ギュルハンが買ってくれたものだけで3キロ近くありました。
 

 
私 : ギュルハン、ありがとう!!!
 
ギュルハン : どういたしまして グッ
 
 
びっくりしたのと感謝のあまり、思わずハグをし合う。
 
 
 
去年、トルコは大きな経済危機があったので、お金のことで悩んでいたのを知っています。
(経済危機は現在も継続中かと)
 
 
ギュルハンは、建築関係のお仕事を個人でやっている自営業。
 
 
私が滞在させてもらっているこのオズデレのお家も、ギュルハンが自分で建てたのです。
 
 
去年、(多分家を)作ったのに、国が経済危機に突入したせいで、依頼主がお金を払ってくれないという事態があり、このまま払わなかったら裁判にする!と言っていたことがありました。
 
 
 
あれはどうなったのか。
 
そして経済的な悩みは、少しでも軽減されたのかな??
 
 
ギュルハンも、ちょっとは感覚が大人になったのかもしれない。
 
 
 
いや、大人になってから大分経ってるし、むしろもうオニイサンとは言えなくなってきてるお年頃ですが。。。ニヤニヤ
 
 
ともかく、本当にありがとうね。
 
 
 
 
続く おすましペガサス