秋の味覚…柿♡過剰に食べすぎると○○○の危険アリ⁈胃が弱い人は要注意! | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{047E409B-790E-4E09-9BA9-60D56EEA4B09}

こんにちは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎


本日は、

秋が旬の果物の代表、のお話です。

柿は美味しいだけでなく栄養もたっぷり♡

毎日でも食べたいですよね~


でも、

体調が悪い時の過剰摂取には注意が必要との記事を読みました(ー ー;)





柿を過剰に食べると危険な理由


⑴柿胃石という石ができる⁈


胃の調子が悪い時に柿を大量に食べることによって


ホントにまれではあるんですが、

胃の中に「柿胃石」という石ができる事があるんですと(>_<)


んん~ちょっと怖い




柿を大量にって、

はたしてどれ位なんでしょうか?



{A9023578-A7ED-4456-B8FA-BBF01856A583}



柿胃石の報告例


国内の報告例だと、

1週間に30個食べた方が柿胃石を発症」


中国の報告例だと、

3歳の子が1日に6個食べて柿胃石を発症」





コレ、痛いんでしょうか?

症状も確認しましょう。





柿胃石の症状


・胃の調子が何となく悪い

・食欲がなくなる


ふむ…

よくある一般的な症状でわかりにくいかもしれませんな。





柿胃石は、

まだまだ謎が多く、メカニズムには不明な点が多々あります。


しかし、

できた人にはある特徴を持つ人が多いとの事。




{89E74008-9C89-4B65-8DF5-DCC41F982FBD}




柿胃石ができる人の傾向


・胃の手術をした

・長期間糖尿病を患っている


など、

胃の動きが悪い人に起こりやすい症状だと言われています。


消化しきれない事が原因のようですね?


なぜ石ができてしまうんでしょうか?


柿に含まれる渋み成分タンニンという物質が鍵を握っています。





柿の渋み成分タンニンと柿胃石


⑴胃液と混ざると他の食物とくっつきやすくなる


⑵胃の中でカタマリとなり消化されず石に変化する


このような関係があるそうです。




{B633EE5B-1219-47AD-ADAD-226F63E7F2EF}


なお、ご紹介したデータは、あくまでも胃が弱っている方で、重症化した症例です!


胃の動きに問題ない健康な方がたくさん食べたからと言ってなるわけではありませんので、安心して召し上がって下さいね!


あ、

食べ過ぎると便秘が悪化する方もいるので、こちらにも注意しながら、適量を楽しんで下さいませ(^^


今日も、素敵な1日になります様に★




お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ