【お知らせ】シャイニング代表 プロフィール | 成人発達障害と歩む会「シャイニング」のブログ

成人発達障害と歩む会「シャイニング」のブログ

当会は当事者会、親の会、就労支援団体、発達障害者(児)の人権保護団体ではなく、発達障害の理解を広める団体です。

皆さん、こんにちは。

成人発達障害と歩む会「シャイニング」代表坂爪みやこ こと、みやちゃんです。
 

2020年が明けてR2年冬をいかがお過ごしですか。
まだ寒いですが、暦では立春を迎え季節は春に近づいています。


歩む会シャイニングは、こじんまりと活動している任意団体ですが代表を務めている人物が、
どんな人で、どんな経験してきて、どんな思いでいるかを開示する必要があると感じていました。
 

今回は簡単ですがプロフィールを紹介させていただきます♡

 

【歩む会シャイニング 代表プロフィール】
 

名前:坂爪みやこ→みやちゃん

年齢:50代 (アラカンです)

住まい:東京都都下

家族:20代息子2人 3人暮らし

職業:ワークショップ ファシリテーター等(フリーランス)


 

「心地いいこと、好きなこと」

山伏修行 (山伏名 黎雀)
自然に身を置くこと
本質を探究すること
ネガティブな話を聴くこと
美味しい食事とお酒で楽しい会話で過ごすこと
プロセスを大切にしたい

 


「苦手・嫌なこと」

大人数での雑談
嫌味や皮肉(遠まわしな物言い)
社交辞令・本音と建前
添加物まみれの食材
安易にゴミとして捨てること
        

             

発達障害当事者です。
学習障害、ADHD、アスペルガーの特性を兼ね備えております。


 

「特性」
短期記憶出来ない(最近、記憶全般危うい)
同時進行苦手(脳の多動性)
論理思考で話すこと、聞くことが好きなのに苦手
曖昧さが苦手
対人関係構築苦手

想像や場を読むこと苦手
情緒さのアンバランスあり

算数レベルの計算、読み書き 小学生中学年レベル
手先の不器用さ
こだわり(多々あり)

きりがないので、この辺で、、
      

当事者家族でもあります。
個人情報の関係上、詳細は控えます。

(イベント等では開示しています)

 


【経歴】
・独身時代 

ビデオ屋店員・ビラ配り・飲食店フロア・OL・パーティ―コンパニオンなど

 

過去
・非行・犯罪少年のサポート
・不登校児のサポート
・未就学児体操教室にて保護者向け「子育て講座」講師担当
・発達障碍小学生高学年対象「自尊感情を育むワークショップ」ファシリテーター
・虐待に関する活動(非公開)


現在
・各自治体にて 子育てプログラム「完璧な親なんていない」ワークショップ ファシリテーター

・成人発達障害と歩む会「シャイニング」専属講師を経て現在代表

 

 

扱ってきたテーマ
恋愛 結婚 婚活 夫婦関係 家族関係 親子関係 虐待 アダルトチルドレン
自尊感情 自己肯定感 コミュニケーション 感情 子育て
 など
講座講師、ワークショップ ファシリテーターとして現在も活動しています。

以上

 


一見大層な経歴に見えますが、仕事、プライベートと色々あります(汗)

二次障害で「うつ」を患い、その後「双極性障害」と診断され、
20代と40代でひきこもりを経験しています。
 

フリーランスで15年継続して仕事の依頼をいただいているところもあるので、
それなりに出来ていることもありますが、自分自身や家族関係で解決できないこともありますし、
発達障害の特性からくる失敗や過ちは日々あります、、
 

また仕出かすのではないか、、という思いは常に抱えていますし、
社会に適応できていない自覚はあります。

それでも、そんな自分を好きでいたい気持ちは大切にしたい思っています♡

 

【発達障害→シャイニングとの出会い】

犯罪・非行少年・不登校児たちに関わる活動で発達障害の子ども達に多く遭遇した経験がありました。
(注:発達障害だから非行、犯罪するという短絡的なことではありません)

当事者本人の生きづらさ、身近な人達の困り感などの問題は深刻だと感じ、
発達障害の勉強開始と同じ時期に、家族と私が発達障害だと判明します。
 

それから当事者の立場で色々な団体の会に参加していた所ところ、
歩む会シャイニングと出会い、専属講師となったのが約9年前です。
 

シャイニング創設者 高橋今日子さんを、はじめ当時のスタッフ達は、
全員当事者で意欲的に活動している姿は皆さん輝いていました。

その後の代表原田朋子さんも当事者です。
仕事をきちんとこなしアイディア豊富で行動力に長けて、自然体な雰囲気で場を明るくしていました。

シャイニングに関わらせてもらう中で、スタッフの方との出会い、
セミナーやワークショップを担わせていただき、
ファシリテーターとしても、人としても成長させてもらった9年間でした。

 

代表になり約一年半ですが、最近やっと馴染んできたというか主体的に関われていると感じています。
 

発達障害に関しては急速に社会の認知度や理解の変化を感じますし、
シャイニングへのニーズも変わってきています。


最近、東京は発達障害関連の団体や会がたくさん立ち上がり、参加者の分散傾向にあり、
シャイニングもイベントの集客に伸び悩む時があります。
 

発達障害当事者の方、ご家族や関わりのある方の、困り感や生きづらさを、
全て解消出来ているわけではないですが、
今後、シャイニングで何ができるのか、
模索しながら活動していきたいと思います。
 

発達障害当事者で、家族の立場でもある私が、

経験や感じていることを伝えることで、皆さんに貢献できるのであれば、
今後はシャイニングの活動を通して行っていきたいと思っています。

今回はその第一歩ということで簡単ではありますが、代表坂爪(みや)の紹介をさせていただきました。
 

今後とも、成人発達障害と歩む会「シャイニング」と共に、
代表坂爪(みやちゃん)もどうぞよろしくお願いします!


成人発達障害と歩む会「シャイニング」代表 坂爪みやこ(みや)