こんばんは☆
世田谷区おうちパン&お料理教室「あベーカリー@Cafe-Style」のamiです(^^)

いつもご訪問下さりありがとうございます

本日はパン教室でした~
4名の方が来てくださり、皆さまメニューが違って4種類のパンが焼き上がりましたよ~
{6FF20514-AC35-44C5-B3C1-10929AD1B03B}
基礎Wくるみのプティジュネ
{6A7CD446-11AC-4AFD-8277-D5C9DC3FDE97}
基礎Sごまバンズ
{F35BA927-4E16-427E-B09F-6DBA6EC4BEE2}
基礎H胚芽パン
{6CC326D9-CF00-4969-85C3-EDEEFCE90F09}
基礎Bバターロール

今日、来られた皆さまは、たまたま基礎のAから順番にレッスンを受けてくださっています

こちらでは、ABC-Cookingスクールのパンを主に教えています
(メニューが、リニューアルされているので、数年前のものになります)

基礎の最初のパンから順番に習う事によってパンの捏ねから発酵の見極めなどがご自分でも分かるようになります

{28E07B6D-D97C-410D-ACA6-5EAF76723227}
皆さま、一生懸命ご自分のパン生地を捏ねています。
{F3C773EF-4EA4-4782-822F-0DD6F5FB06D1}
捏ね上がり1次発酵前です。
{2D77A216-A35A-46B2-99F9-4142DCFA91A7}
1次発酵後です。
生地の配合によって、発酵しやすい生地と発酵の鈍い生地があります。
生地の量も違うのですが…やはり、卵の入っていない生地は発酵が良いですね
{692AF4B1-1397-46CB-912C-180DE0AC82B6}
これは生地を分割しています。
{F56CF94B-416C-43ED-9BD6-5B4C0E75D8F3}
これはバターロールの成形をしています。
{E1C08B9F-A392-479B-9B4A-780404CBA8D9}
2次発酵後、卵を塗ってます。
{770C2F60-0EEF-42F5-8FE0-A5BD66018F59}
焼く前の胚芽パンの写真撮れていなかったので…焼き上がり違うアングルで…^^

{8CA5911A-57D6-4521-9E54-D9C8F05E503B}
本日のデザートはガトーショコラとアイスコーヒーでした~
{73F1C22C-F1E0-4AC9-B707-12E6971A6AF8}
ベランダにミントの葉を取りに行く余裕がなくて…コレ

五男くん、途中泣いちゃってスミマセンでした~
{937BD4C8-8BD9-4EE9-8844-781E31D72407}
一昨日、一時保育に預けた事をまだ引きずっているのか!?という感じで…おんぶしてのレッスンでした~

レッスンで皆さまのメニューが違うと復習、予習が出来ますね
パンの発酵中やティータイムに参加者の方々でわいわい楽しく盛り上がっていらっしゃると私も嬉しいです
共通の趣味って良いですね

{03F666C4-D990-4357-99A7-C7BCEFB505C7}
生徒さまからの頂き物。
いつもいつもありがとうございます



来週、英語とのコラボレッスンを予定しています。
まだまだ空きがありますのでご興味ある方のご参加お待ちしております


{35368B01-325C-43FC-8EB7-5A3122796AFF}
野菜のちぎりパン(ほうれん草とトマトなどの野菜)
{14ED98D1-9660-4E2D-B959-334C23A0941D}
ライ麦パンを焼いてオープンサンドにします。
皆さまのご参加、お待ちしてます



あっという間一週間!!
素敵な週末をお過ごしくださいね






パン教室ランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村