● 今月のレッスンはカンパーニュとかぼちゃのチーズケーキです。


 

こんばんは☆

世田谷区おうちパン&お料理教室「あベーカリーCafe-Style」のあべあゆみです。


中途半端に書き留めたブログがそのままになっています…σ(^_^;)


ブログタイトルを変更しましたとお知らせしましたが…

このまま定型文のままレッスンレポさせていただきますね^ ^


今月のレッスンではカンパーニュとかぼちゃのチーズケーキを作っています。

{6E3369D0-7E6F-4547-AE12-44E0D4AD4A3E}

最初、オープンサンドにするかサンドイッチにするか悩みましたが…

{A8DF2A41-271F-45F5-9ACE-1DE36C7D964B}

カンパーニュの配合も変えて、サンドイッチにしてご案内いたしました。



さて、問題です!
コレ↓なぁ〜んだ???

{7E46729F-7682-4495-9CB4-26F9FACD9DA6}



{C5F74171-F582-4E73-886F-A37839C02F30}

正解はこの後で…^ ^


この日のレッスンでは…
先ず、パンの成形をして、発酵をスタートさせたら…ケーキ作りに取りかかりました

{9D09B42E-5FD5-4FFE-8EFA-D6064815B40C}

かぼちゃの皮も一緒に使ってます。
(仕上がりを綺麗にしたい場合は皮を除きますが、栄養面を考えたら皮まで使う事が断然良いです!これは選べますので、良い方をお伝え下さいね^ ^)


{D9ABC01F-F089-4D39-B90E-C03086D27AF9}
仕上げのトッピングには、アーモンド、くるみ、かぼちゃの種を使っています。

{B746CD38-FBE2-4A88-83D3-188669BFF7B5}

お次はカンパーニュの生地捏ねしました!
(低温長時間発酵でお伝えしているために順番が違います。)

{E5B75593-6CA2-44B8-B0B3-B96E405D3B02}

そうこうしている間にカンパーニュの2次発酵が終了!
クープナイフでクープを入れてもらっています。

{65ACEE48-260C-40C7-B558-D7974A80A27B}
かぼちゃのチーズケーキ

{C360F045-9E38-4B1C-8720-EAE3F6A90758}
カンパーニュ
が焼き上がりました〜⤴︎

{AB4CCDBF-4066-4FFB-9726-53C486EE386F}

撮影タ〜イム^ ^

{A2D3D469-F4AB-437F-A51D-4A0CD6EF0A5C}

カンパーニュでサンドイッチを作る予定でいましたが…熱々は切りにくく、急遽食パンでサンドイッチ代用してます^ ^

{64293BFD-499C-4C80-8A91-6FC3F6DF2D16}
少し冷めてからカットして、こちらもご試食出来ました

食べきれなかった分はお土産です♡
{72FD29A8-14F2-42B4-956D-86A46138604B}

ワンプレートに盛り付けましてが…
かぼちゃのチーズケーキは別で


そうそう!
↑正解は…
{7AB4214B-3DB9-4B3A-9208-8554162CC5FF}

ドイツでは「コルプ型」、
フランスでは「バヌトン型」という発酵かごになります

この発酵かごは一緒に焼かないのでご注意下さいね^ ^

{34C65E11-56B2-4555-9598-BE2B1A2EAF5B}


只今、[味の素株式会社×クスパ]と東邦×クスパ】のサンプリング企画に参加中です。

レッスンに来られた際に「パルスイート カロリーゼロ(液状タイプ)」と「ウタマロキッチン」のサンプリングキットをお渡ししています。

どちらも無くなり次第終了となります。

お忘れなくお持ち帰りくださいね♡

 
{98BA127E-1A63-407D-B102-DF52BD76EC50}

10月のレッスンスケジュール

今月、一部スケジュールを変更させていただきました。
31日はブレッドで追加しています。
どうぞよろしくお願いいたします


最後までお付き合いくださりありがとうございました〜m(._.)m





 

 


 

ブログランキングに参加しております。

皆さまの応援が励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

↓↓↓



にほんブログ村 料理ブログ 自宅パン教室へ
にほんブログ村