こんにちは。   


40歳ワーママが自分主導で 
ワクワクした生き方を実現する!

リスタート・コーチング    
コーチの田中梓です。

 


さて、先日開催した

「子どものこころのコーチング講座初級」
の4期@表参道のレポです。



かなり遅くなってしまいましたが…




今回参加されたのは、
 
 

イヤイヤ期に困っているママたちと
中学生のお子さんへの対応で困っているママ。

 


私はイヤイヤ期はなんとなくスルー
出来たけれども、
 

振り返ると二男は
イヤイヤ期あたりから自己主張が強くなり、
大声で泣いて叫ぶようになり、
最近までそれは続いていたのでした。

 

イヤイヤ期のほうがラクだと思わせる
作戦だったのかも。
それくらいにイヤイヤ期で特に悩んだ
記憶がない…



{D836DE17-0497-416F-8232-2D95415A8CD4}




しかし、
中学生への対応については、
私も今中学生の母もしているから、ど真ん中!
 
 

改めて子どもにどう接したらいいか、
悩むのはおんなじです!



 
まずは聞くということを学びます。

 

聞くことでお子さんは安心感を持てるように
なるんです。
 
 

安心感は親子関係のベース。
ここがしっかりしていればあとは大丈夫。




じゃあ、こんな時はどうしたらいい?



それを、お子さんの気持ちになって
沢山のケーススタディでやってみます。



すると、そっかーって、なります。
身体で理解するって感じかな。

 
{7BA2E8F0-C935-4877-8F6E-CCC6E85AB1BD}



参加者さんのお一人が


「子どもの話を聞いていると、
だんだんイライラしてきて、
 

なんで私が子どもの話を聞かなくちゃ
いけないんだという気持ちに
なっていたけれど、
 

自分の話を聞いて欲しかったら、
まず子どもの話を聞かなくてはと、
思えました」


というような感想をおっしゃっていたのが
印象的でした。




つい自分の話を聞いて!となりますが、
先に相手の話を聞いて、相手の耳が
開いてから話をしたほうが、
結果的に早く、きちんと伝わるんです。


 

相手と過去は変えられないけれど、
自分と未来は変えられる




{2B8F2E4B-613A-42C8-B00D-41FADB6D25AC}




少しずつでいいから、
まずは自分の行動をちょっと変えて
みることからやってみませんか。
 




私も言い訳しがちだけれど、
昨日より今日はきっと出来ると
信じてゆっくりでも進んでいきます!



 

今日も読んでくれてありがとう♡