こんばんは
伊藤あづさです。

モンテッソーリ幼児教室  横浜クラスでは、日常生活の練習の環境を整えております。

日常生活の練習なので、おうちでも出来ることを紹介

どのように、環境を整備し
どのように、お子さまに関わればよいか
どのように、声を掛ければよいか

など、参考になると思います。

今日は、お洗濯の日常生活の練習のご紹介をしますね。

写真は、ありませんが、すべての道具の説明

洗い桶と濯ぎ桶に、水を入れる為に、ピッチャーで水を汲みにいきます。

洗い桶で汚れたタオルを濡らして、石鹸をつけて
洗濯板でゴシゴシ


(テーブルの左端にあるのは、テーブル拭き、その下に、掛かってるのが、床拭き)

濯ぎ桶で、すすぎます


タオルを絞って


濡れた手は、手拭きで拭いて


洗濯ものを干して


洗濯板の泡を流して


汚れた水をバケツに入れて、流しへ


床が濡れたら、拭けばよいんだね!


テーブルや床が濡れてないかチェックして終了。

活動中、よっぽど楽しかったのか、鼻唄混じりのKくんでした。

他にも、お花を生ける活動や


バナナを切る活動もあります。


ただ今、準備中の日常生活の練習は

・靴を磨く
・木を磨く
・金属磨き
・手を洗う
・鼻をかむ
・掃く

なでです。

道具が揃いましたら、こちらでも、活動の手順を紹介しますね。