おはようございます
伊藤あづさです。

先日、開催しました
モンテッソーリ  アートクラスの様子を紹介したいと思います。

まずは、色の絵本を読みました。


いつもスカートのあづさ先生が、つなぎ姿。
(かなりレアです^_^)

さぁ、初回のテーマは、色や絵の具に触れる

手や足に絵の具を付けて、色んな場所にスタンピング








次は、ダンボールに塗りたぐりです!

まずは、ダンボールを真っ白にしちゃいました!


順番に、ピンクや青も混ぜて、最後は、黒に


手も顔もユニフォームも真っ黒に


子ども達は、ダイナミックにアートを楽しみました😊

こちらも初めての試みで、アタフタしてましたが、子ども達もいつもと違う環境で緊張してたかな?と思ってましたが、こんな嬉しいお声を頂きました。

**********

今日のアートクラス、Rがあまりに緊張していたのであまり楽しめなかったのかな?と思っていたら、とても楽しかったそうで、帰りの電車でも家に帰ってからも興奮しっぱなしでした。

初めて大きなお兄さんたちと一緒に作業をしたので、圧倒されて緊張したみたいです。

あとビニールが転びそうで怖かったと言っていました。

が、とにかく絵の具で色々な色をペタペタしたのがとても楽しかったようで、帰ってから夫にたくさん話をしていました!

4月から入園を考えている幼稚園は縦割りクラスなので、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒にやることができるこのクラスは、入園前の良い経験になるなと思いました。

そして、あれだけたくさんの絵の具をペタペタはなかなか出来ないので、アートクラスに参加できて本当にラッキーです!

Rも私も次回を楽しみにしています😊

Rは今日、何か自信をつけたようで、「一人で寝る!」と言って、生まれて初めて、一人でベッドに入っていき一人で寝付きました。びっくりです!

成長を嬉しく感じる反面、私が隣にいなくても寝られちゃったのねーと寂しくも感じます😂


**********

普段も、自律しているRちゃんですが、異年児の環境が、さらに自律心が芽生えたんですかね?

アートを通して成長した様子が聞けて、嬉しいです。

来月も異年児の環境で、スタンピングを楽しむ予定ですが、10月29日に感覚遊びの講座に参加するので、内容は、直前まで悩みたいと思います。