第3回SGE(すげー)視点を上げる会 | むっちのブログ

むっちのブログ

ゲームの運用やってます。

先日、SGE(すげー)視点を上げる会の第3回が開催されました。

 

第1回のブログはコチラ

 

第2回のブログはコチラ

 

今回は、クオリアーツ社長の辻岡さんにお時間を頂きました。

 

今回も、なかなかお聞きする機会のない、辻岡さんの新卒時代から現在に至るまでの話から始まり、とても気合いの入る熱い言葉を頂き、終始ぶっ刺さりまくりの本当に良い会でした。

その中でも、特に印象に残った話をまとめていきます。

**********

①決めた事は絶対やりきれ

 この日までにやると決めた事は絶対にその日までにやり切る。

 これって結構難しい事だと思っていて、仕事をしていると、絶対に期日をずらせないものはありつつも、優先度が低いものなどは色々と理由をつけて2〜3日くらい期日をずらしてしまう事がたまにあります。ものによっては、ずらしている間に別の優先度の高いものが入ってきて、いつの間にか忘れていた・・・なんて事もあります。

 辻岡さんの話を聞いて、そうやって理由を並べて決めた期日通りにやれない事がある自分の視点の低さにめちゃくちゃ焦りを感じました。

 

②全部自分でやらなくてもいい事に自分で気付け

 全部自分で抱え込んでしまう事って入社してから数年経った人の多くが1度は経験した事があると思います。

辻岡さんも、会社を立ち上げた直後はとにかく全て自分がやらないといけないと思っていたそうです。

 けどそうやっているうちに、気付いたら周りに助けてくれる人が出てきて、自分で全部やらなくても組織はまわるし、成果も出せる事を体感したそうです。

 

この話を聞いて、全部自分でやらなくていいんだと「自分で」気付く事が大事なんだと思いました。

 

全部抱え込んでしまう経験って結構繰り返してしまうと思っていて、「自分で」気付かない限り、仕事の進め方は変わっていかないと思います。

 

③心を折らずに挑戦し続けた人だけが成功する

 今の市場でヒットを出し続ける事はすごく難易度が高いという状況で、何度失敗しても諦めずに挑戦し続ける。

そうするとどこかで「ハマる」「掴む」感覚を手にする事がある、そうなったら絶対にヒットは出せるという話でした。

 それでも打席に立ち続ける事の難易度は高くて、いかに自分のモチベーションを上げ続けられるか。その方法はいくらでもあると思いますが、自分なりの方法を見付けていきたいなと思います。

 

他にも、

「理想のチームを作る努力を怠らない」

「チーム全員が自信を持ってやれてる状態を作る」

「メンバーに厳しい事を言うためには自分自身が追い込まれていないといけない」

など、プロジェクトマネジメントについても多くの事を教えて頂けました。

**********

 今回の会は、辻岡さんの熱い言葉に「とにかく気合いが入った会」でした。

 辻岡さんくらい本気で仕事に向き合って、もっと大きな成果を出せるようになります!

 

 また、第3回を終えて、改めて、このような機会を何度も用意してくださっているゆうやさんに本当に感謝しています!次回も楽しみです!

 毎回学びが多く、視点も上がり、気合いも入る会。今後は自分も後輩達にこういった機会を作っていかなければなと思います。

 

辻岡さん、ゆうやさん、本当にありがとうございました!

(二次会のウイスキートークも楽しかったです^^ )