BEEDのブログ -2ページ目

BEEDのブログ

福岡でビーシュリンプを育ててます♪

いろんな方々の飼育方法を参考にしながら
自分なりの飼育をブログにしていこうと思ってます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


エーハイム2213の排水の流量が落ちてきたので、スポンジをモミモミしました。





前回のモミモミから1ヶ月しか経ってないのに




こんなに真っ黒。







やはり、吸引力の差なのか、スポンジフィルターでは、1ヶ月でここまでは汚れません。








モミモミしたあとのスポンジはエビがいつも集まります。










エーハイムの中は3~6ヵ月で掃除しますが、スポンジは、毎月になってます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング・にほんブログ村へ




9月9日に立ち上げた底面フィルター水槽ですが、1ヶ月も経たずして、よさげな雰囲気をみせてます。






排水口も色が着いてきました。







パイロット達もエサへの食い付きがよくなりました。



6匹入れましたが、1匹も☆になってません。




久しぶりに吸着系のマスターソイルオンリーで立ち上げましたが、さすがに早いですね。





水や水草や石など全てを調子のいい水槽から持ってきたということもあるんでしょうが。






この水槽は、回転重視で行きたいと思いますので、半年すぎたらいつでもリセットする覚悟でいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ










ブログランキング・にほんブログ村へ



髭苔にクダガンを侵され、木酢液で撃退しようと調子に乗った行動が裏目に出て…





半数以上のブセの葉っぱは溶けました。





どの茎も触った感じでは固いので、葉が全部落ちた茎も復活を信じて観察していきます。









これは、わりと生き残った葉が多いクダガンです。






そして、新たにブセを購入しました。





今回は、クダガンではなく…






ブセファランドラspカユラピス






ブセファランドラは、最近は種類も増えてきて、なんのこっちゃ違いがわからないのもありますが、クダガンとカユラピスの違いは分かりました(笑)






画像の左の少し溶けてる小さいのは、クダガンです。






カユラピスのほうが、葉が長いんですね。







正直、僕的には、クダガンのほうが好きですね。






株分けして殖えていくと、どれがどれか分からなくなりそうですので、注意と見極める目が必要ですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ